テイクバックの上げ方は?正しい軌道やコツを紹介!

ゴルフのテイクバックのやり方は?正しいクラブ軌道や練習方法を紹介!

こんにちは!チキンゴルフ編集部です!

ゴルフスイングの始動部分であるテイクバックは、その後のスイングの質を大きく左右する非常に重要な動作です。

しかし「正しいテイクバックの動きが分からない」「どの方向にクラブを上げれば良いのか分からない」といった、悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?

本記事ではテイクバックのポイントを図解入りで、チキンゴルフ編集部がわかりやすく解説しています。

テイクバックでよくあるミスの原因と対策方法も紹介しているので、ぜひ参考にして正しいテイクバックをマスターしましょう!

この記事の監修者
ボギー馬場さんの本人画像

ボギー馬場

【取得ライセンス】
JGRA

【プロフィール/経歴】

チキンゴルフのレッスンマニュアルをゼロから構築。
青山学院大学を卒業後、一般企業へ就職。
その後、笑いが絶えないゴルフティーチングプロを目指し、ゴルフ専門学校へ入学。
JGRAのライセンスを取得し、明るい性格を活かしながら「楽しく真剣なレッスン」を提供中。

バナーリンク
目次

テイクバックの重要性 | クラブの始動が与える影響

テイクバックは「静」から「動」へ移るスイング全体を左右する重要な初期動作であり、安定したバックスイングはトップやダウンスイングにも良い影響を与えます。

【「静」にあたるアドレス時】

「静」にあたるアドレス時

【「動」にあたるテイクバック動作】

「動」にあたるテイクバック動作

しかし、一度正しい軌道から外れると、ダウンスイングでクラブヘッドをオンプレーンに戻すことが難しくなります

一貫性のあるテイクバックを実現するためには、正しい体の動きとフォームで繰り返し練習することが重要です。

正しいテイクバック(始動)ができているかのチェックポイント

正しいテイクバックを身につけるためのポイント

正しいテイクバックができているかを確認するチェックポイントは、以下の2点です。

これらができている状態にするには、体の回転を使い両腕を真っすぐ伸ばした状態でクラブを上げることが大事です。

三角形アドレス
三角形テイクバック

アドレス時から、両腕と両肩でできる三角形をキープさせることを意識すると良いでしょう。

2つのチェックポイントについても、詳細に解説します。

つま先のラインとシャフトのラインが合っているか

クラブを正しい軌道で上げられているか確認するために、シャフトが向いている方向をまず確認しましょう。

テイクバックOK

シャフトが地面と平行になったタイミングで、つま先のラインとシャフトの方向が一致している場合は、正しい軌道でクラブを上げられていることになります。

フェース面が11時の向きになっているか

インパクト時のフェースの向きは、ボールの方向性や弾道に影響を与えるため、テイクバックの段階から正しいフェース面を意識することが大切です。

同じくシャフトが地面と平行になった段階で、自分から見てフェース面が時計の針の11時の角度になっているか確認しましょう。

手首でこねる動作や腕を無理に曲げたりしなければ、自然とこの角度に収まります。

正しいテイクバックを身につけるための練習方法

正しいテイクバックを身につけるための練習方法

正しいテイクバックを身につけるための練習方法には、以下のようなメニューがあります。

メディシンボールを使った練習方法

この練習では重さのあるメディシンボールを持って振り上げることで、両腕の三角形キープの感覚を身につけることが可能です。

STEP
メディシンボールを両手で持ち、アドレスと同じ姿勢になる
メディシンボールを両手で持ち、アドレスと同じ姿勢になる

両腕を真っすぐ伸ばした状態でボールを持つ

STEP
体を使ってビジネスゾーンの範囲まで振り上げる
体を使ってビジネスゾーンの範囲まで振り上げる

両腕を伸ばしたまま、体を使って地面と平行の位置まで振り上げる

ボールの重さを感じながらテイクバックすることで、右足への体重移動がスムーズになり、体の回転をしっかりと感じられるようになります。

また左右に連続で振ることで、自然と正しい軌道で腕を振ることができ、インサイドに引く動きを抑制できるようになるでしょう。

アライメントスティックを使った練習方法

アライメントスティックを活用した練習では、スティックをガイドとしてテイクバックの軌道を視覚的に確認・修正しながら、正しい動作を習得できます。

STEP
つま先の延長線上にスティックを置く
アドレス時(つま先にスティック)

右足側の延長線上に、両足のつま先のラインと同じ方向でスティックを置きます。
スティックがない場合は、クラブなど棒状の物で代用が可能です。

STEP
シャフトが平行になる位置まで振り上げる
バックスイング時(つま先にアライメントスティック)

この際に、クラブがスティックとシャフトが重なる位置にあるかを確認しましょう。

両腕と肩の間にできる三角形をキープさせることと、手首をこねてクラブを上げないことを意識して振り上げることで、自然と正しい位置にクラブを上げられるようになるでしょう。

テイクバックでよくあるNG動作とスイング時に起こるミス

テイクバックでよくあるNG動作とスイング時に起こるミス

テイクバックでよくあるNG動作として「インサイドにクラブを引いてしまう」があります。

【OK例】

テイクバックOK
つま先の線とシャフトの線が平行に

【NG例】

テイクバックNG
シャフトがインサイドへ

この動作によってスイング時に起こるミスは、以下の通りです。

これらの動作はスライスやチーピン・シャンクといった、様々なミスショットの原因となります。

過剰なアウトサイドインでクラブが入りやすくなる

アウトサイドインのクラブ軌道

クラブを過度にインサイドに引いてしまうと、その反動でダウンスイングがアウトサイドから入るアウトサイドイン」のスイング軌道になりやすくなります。

アウトサイドインが過剰だと、スライスやチーピンなどのミスショットを招きやすい傾向があります。

テイクバックの始動では胸や肩の回転を意識し、体全体を連動させてクラブを正しい軌道に乗せることを心がけましょう。

インパクト時にフェースが開きやすくなってしまう

テイクバックでインに引いているということは、始動段階で手首をこねすぎており、フェースが開いたままの状態でインパクトを迎えやすくなります。

フェースが開いた状態でインパクトを迎えると、以下のようなミスショットを引き起こすリスクも高まります。

  • スライス
  • プッシュアウト
  • シャンク

上記のミスを防ぐにはテイクバックの始動時の手首の角度をキープし、体全体の回転でクラブを上げる意識を持つことが重要です。

クラブヘッドではなく、体の回転でバックスイングをリードするイメージを持つと良いでしょう。

【関連記事】
シャンクを直す方法まとめ!起きてしまう原因と止まらない時の対策を解説

テイクバックにおけるよくある質問と回答

テイクバックにおけるよくある質問と回答は、以下の通りです。

テイクバックの不安を解消し、自信を持ってスイングできるようになりましょう。

テイクバックの始動はどこから?

テイクバックの始動は、腕や手首ではなく、肩や腰の動きから始めましょう。

腕や手首から始動すると、クラブを上げる動作の再現性が低くなり、スイングが安定しません。

肩や腰の回転で始動することで、体幹を使った再現性の高い安定したテイクバックが行えます。

テイクバックはゆっくり持ち上げるべき?

テイクバックはゆっくり持ち上げる・素早く持ち上げるかは、特に決まっているものではありません。

以下のようにどちらにもメリットとデメリットがあるため、自分のスイングや課題に合わせて選ぶことが重要です。

スクロールできます
概要ゆっくり持ち上げる素早く持ち上げる
メリット手先でクラブを持ち上げる癖が出にくくなるスイングスピードを上げられる
デメリット反動が使えず、スイングスピードを上げづらい手打ちになって方向性を損ねる

テイクバックはゆっくり持ち上げる・素早く持ち上げるかの判断は、以下を基準にするのもおすすめ。

  • ゆっくり持ち上げる
    ↳手打ちを防ぎたい
    ↳オーバースイングを改善してミート率を向上させたい

  • 素早く持ち上げる
    ↳飛距離アップを目指したい
    ↳リズムやテンポを重視したい

ただし重要なのは、自分に合ったテイクバックのスピードを見つけることです。

ドライバーとアイアンで動きは異なる?

ドライバーとアイアンでは、テイクバックの基本的な動き自体は同じです。

しかし、ドライバーはクラブが長いため、スイング軌道が水平になりやすい特徴があります。

これにより入射角が鋭角になり過ぎてバックスピンが増え、吹き上がりや飛距離ロスを招くことがあります。

アイアンよりもヘッドを低く長く保つように意識することで、適切な入射角でインパクトを迎え、効率的にボールを飛ばせます。

正しいテイクバックを身につけてスイングの安定性を高めよう!

テイクバックはスイング全体の流れを左右する重要なポイントであり、その後のスイングの質を大きく左右する鍵となります。

以下のポイントを意識して正しいテイクバックを身につけることで、スイングの再現性が高まり、安定したショットや飛距離アップが実現します。

  • クラブ軌道
    ↳シャフトがつま先の線上に来るように振り上げる
  • フェース面
    ↳ビジネスゾーンの段階で11時の方向を向くようにする

またメディシンボールやアライメントスティックを使った練習を取り入れることで、正しい動きを効率的に体に覚え込ませられます。

しかし自己流の練習では限界を感じている方や、正確なフィードバックを受けたい方には、ゴルフスクールの活用がおすすめです。

チキンゴルフのレッスンでは、個々の課題に合わせた指導を受けられるため、より効果的に改善できます。

業界初の「セミパーソナル×通い放題」のインドアゴルフスクール【チキンゴルフ】

チキンゴルフLP画像

チキンゴルフでは業界初のセミパーソナル×通い放題のレッスン形態で、各々のペースに合わせた効率的なレッスンを受講できます。

特徴①:”セミパーソナル”による指導

5,6人のグループレッスンだと十分な指導の確保が、1対1のパーソナルだと自ら考えながら練習する時間の確保が難しいです。

一方、セミパーソナルであれば指導と自主練習をバランス良く取り入れることが可能。

特徴②:”通い放題”のプラン

パーソナルレッスンだと回数制であることが多く、上達できないまま卒業になってしまう恐れも。

チキンゴルフは通い放題なので、セミパーソナルによる丁寧な指導と十分なレッスン回数を両立させられます。

実績一覧

なかなかゴルフが上達できずに悩んでいる人や、これからゴルフを始めようとしている人は、ぜひチキンゴルフの体験レッスンにお越しください!

\楽しみながら基礎が身につく!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次