コースデビューを控えている方だと、「ラウンドには何を持っていけばいいの」と気になることも多いのではないでしょうか?
ラウンドに必要な道具は、基本的に全て自分で持参しなければならない場合がほとんどです。
そこで本記事では、毎週ラウンドに出ているチキンゴルフ編集部スタッフが、独自目線でラウンドに必要な持ち物を紹介します。

ボギー馬場
【取得ライセンス】
・JGRA
【プロフィール/経歴】
チキンゴルフのレッスンマニュアルをゼロから構築。
青山学院大学を卒業後、一般企業へ就職。
その後、笑いが絶えないゴルフティーチングプロを目指し、ゴルフ専門学校へ入学。
JGRAのライセンスを取得し、明るい性格を活かしながら「楽しく真剣なレッスン」を提供中。
ゴルフのラウンドに最低限必要な持ち物・小物

まず最低限これだけは必ず持っていってほしい持ち物は以下の通りです。
一部はゴルフ場でレンタルや購入ができるものもありますが、基本的には持参しておきたい持ち物になります。
ゴルフクラブ
ラウンドには最大14本のクラブを持ち込めますが、初心者は以下7本があれば十分です。
ゴルフクラブ | 用途 |
---|---|
![]() ドライバー | ・ティーショットで使用されるクラブ |
![]() ユーティリティ | ・フェアウェイやラフからの中距離ショットに使用されるクラブ |
![]() 7&9番アイアン | ・7番:中距離ショットに使用されるクラブ ・9番:短距離ショットに使用されるクラブ |
![]() ピッチング ウェッジ(PW) | ・100ヤード以内のアプローチショットに使用されるクラブ |
![]() サンドウェッジ(SW) | ・バンカーショットやグリーン周りのアプローチショットに使用されるクラブ |
![]() パター | ・グリーン上でボールをカップに入れるために使用されるクラブ |
ゴルフボール
出典:HONMA GOLF
ボールも、ラウンドでは持参の必要があります。
初心者はOBや池にボールを打ち込んでしまうことも多いため、予備も踏まえて20個程度持参しておくと安心です。
また目立つ色のカラーボールを使用したり、事前にカラーペンでマーキングをしたりしておくと、自身のボールを見つけやすくなるでしょう。
ゴルフウェア
ラウンド時は、ゴルフをする際に着る「ゴルフウェア」で回る必要があります。
服装はゴルフ場によってドレスコードに従って選ぶ必要がありますが、ゴルフショップで販売されているゴルフウェアを着用すれば基本的に問題ありません。
格式の高い名門コースは、ゴルフウェアや入退場時の私服も厳格にドレスコードが定まっていることもあるので、念のため行くゴルフ場のドレスコードについては調べておくと良いでしょう。
ゴルフシューズ
出典:adidas
ラウンドに出る際は、必ずゴルフシューズを履くようにしましょう。
普通のスニーカーだと滑り止めが付いていないため、斜面が多いゴルフ場では滑った際にケガのリスクが生じます。
ゴルフシューズは、大きく分けるとソフトスパイクとスパイクレスの2種類があり、どちらも滑りにくい仕様になっているので芝生の上でも安定します。
- ソフトスパイク
↳樹脂製のスパイクが付いているため、グリップ力が高くスイング時に踏ん張りやすい。 - スパイクレス
↳スパイクがないため軽量で、スニーカー感覚で履ける。
ゴルフシューズの選び方については、以下記事で詳しく解説しているので合わせてご確認ください。
ゴルフグローブ
出典:Foot Joy
ゴルフグローブは、手の滑りを防ぐために必要な道具の1つです。
ゴルフ場の売店でも購入できることが多いですが、レンタルは基本的にできないため、事前に購入して持参するようにしましょう。
ティー
ティーは、ティーショットの際にボールを地面から持ち上げるための道具です。
ティーにはロングティーとショートティーがあり、使用するクラブに応じて使い分けます。
種類 | 用途 |
---|---|
![]() ロングティー | ドライバーを使用する時 |
![]() ショートティー | アイアン・フェアウェイウッド・ユーティリティを使用する時 |
ティーは折れたり失くしてしまったりすることが多いため、余裕を持ってロングティー10本・ショートティー5本程度用意しておくと安心です。
マーカー
出典:Callaway
マーカーは、グリーン上でボールの位置を示すための道具です。
パッティングの際に、他のプレーヤーの邪魔にならないようにボールを拾い上げる際に使用します。
マーカーはゴルフ場で無料で手にすることもできますが、初心者の場合は予備も含めて2つ程度持っておくと安心です。
グリーンフォーク

グリーンフォークは、グリーン上のボールマーク(※)を修復するための道具です。
※ボールマークとは…ボールが落下した際にできる凹みのこと
ボールマークを放置するとグリーン上に凹凸ができ、パッティングの際に他のプレーヤーに影響を与える可能性があるため、凹みは必ず埋めるようにしましょう。
コースデビュー時にあると便利な持ち物
今まで多くの方のコースデビューに付き添ってきましたが、必需品ではないものの持っておくことをおすすめする持ち物を経験に基づいて紹介します。
道具 | 用途 |
---|---|
スコアカウンター | 各ホールの打数を簡単に記録できる道具 |
ボールケース | 予備のゴルフボールを携帯するための道具 |
ラウンドバック | 必要な小物を収納できるバック |
スコアカウンター
出典:Amazon
ラウンドに慣れていない段階では、自分のスコアをカウントし忘れることが多くありますが、そんな問題を解消してくれるのがスコアカウンターです。
ボタンを押すことで打数をカウントできる持ち物ですが、グローブに取り付けることができるので、打つたびに手元のボタンを押すことで忘れずにカウントができます。
ボールケース
出典:Amazon
初心者以外でも活用している人が大半ですが、必需品ではないため意外と買い忘れてしまう持ち物です。
ポケットの代わりにボールを収納できるケースで、クリップが付いているのでベルトループなどに引っ掛けて持ち運ぶことができます。
ボールがOBや池に入った際に、「ボールが手元にない!」みたいな状況を生まないためにも、ボールケースはほぼ必須の持ち物と言っても良いでしょう。
ラウンドバック
出典:Amazon
もし予算に余裕があれば、小物をまとめて持ち運ぶことができるラウンドバックも購入をおすすめします。
ラウンドは飲み物やロッカーキーなど、多くの小物をどう管理するか迷われる方が多いです。
特にロッカーキーの管理は忘れがちになるので、カートに持ち込めるサイズ感のラウンドバックがあれば、スムーズに取り出すことができます。
女性向け!ラウンド時にあると便利な持ち物
女性がラウンドに行く際は、以下の持ち物も追加で持っておくと良いでしょう。
道具 | 用途 |
---|---|
帽子 | サンバイザーあるいはキャップがおすすめ |
日焼け止め | ウォータープルーフタイプがおすすめ |
化粧品 | 普段使いの化粧品を持参しておくとケアがしやすい |
ラウンドで特に注意を払う必要があるのが「日焼け」です。
5時間近く屋外にいることになるので、日焼けを避けたい方は季節に関係なく日焼け対策グッズを持っておくと良いでしょう。
日傘は、ゴルフカートにほぼ必ず備え付けの傘があるので、そちらを活用することができます。
またゴルフ場の大浴場は化粧品類が充実しきれていないケースが多いので、普段使いの化粧品を持っておくと確実なケアができます。
季節・天候別に必要な持ち物 | 夏・冬・雨における対策グッズ
ゴルフは1年中、天候関係なくできるスポーツですが、季節や天候に合わせて必要な持ち物がいくつかあります。
夏のラウンドに必要な持ち物
道具 | 用途 |
---|---|
日焼け止め | 汗をかくためウォータープルーフタイプがおすすめ |
虫よけスプレー | 肌の露出が増えるため |
氷嚢 | ゴルフ場で氷の補充が可能 |
多めの飲み物 | ゴルフ場で水の補充が可能 |
夏のゴルフは、日焼け・虫・暑さへの対策が必須です。
特に暑さへの対策はゴルフ場側もサポートをしており、基本的に氷嚢用の氷や飲料水の補充ができるため、存分に活用しましょう。
夏のゴルフに関しては以下記事も合わせてご確認ください。

冬のラウンドに必要な持ち物
道具 | 用途 |
---|---|
暖かいインナーやアウター | 動きやすさも両立できるのが理想 |
ネックウォーマーなど | ウェアでは補いきれない部分を覆う持ち物 |
カイロ | スイング前に手を温めることが可能 |
冬はもちろん、寒さへの対策が欠かせません。
身につけるウェアはもちろん、ネックウォーマーやニット帽などウェアでは補いきれない部分を、冬用の小物でカバーするのも重要です。
またスイングで重要な手を温めるためにも、使い捨てのカイロがあると重宝します。

雨のラウンドに必要な持ち物
道具 | 用途 |
---|---|
レインウェア | 防水加工がされているため、中のウェアが濡れるのを避けられる |
タオル | グリップや手を拭くために必要 |
替えのウェアやグローブ | 濡れたウェアで風を引いたり、グリップが滑るのを避けるため |
雨の日は、ウェアが濡れることでの冷えと、グリップが滑ることへの対策が必要です。
レインウェアを着てのラウンドはもちろん、替えのウェアやグローブを持っておくと冷えやグリップが滑る状況を避けることができます。
また乾いたタオルは、多く持っているに越したことはないので、なるべく多めに持参しておくと便利でしょう。

チェックリストを使って持ち物をチェックしよう
本記事では、ラウンドに必要な持ち物について紹介しました。
以下のチェックリストを活用して、忘れ物がないかチェックしましょう。
持ち物のチェックリスト
バッグ | 持ち物 |
---|---|
必需品 | ゴルフクラブ |
ゴルフボール | |
ゴルフウェア | |
ゴルフシューズ | |
ゴルフグローブ | |
ティー | |
マーカー | |
グリーンフォーク | |
プラスで持っておくと便利 | スコアカウンター |
ボールケース | |
ラウンドバック |
このほかで季節や天候に合わせて、追加で必要な持ち物をこの記事でご確認ください。
コースデビューに向けて、しっかり実力をつけていきたい人は、効率よく上達できるスクールの活用もおすすめです。
チキンゴルフは、スイングの基礎固めに定評のあるゴルフスクールです。
あらゆる悩みに対して効果的なレッスンを提供いたしますので、良いデビューを迎えたい人はぜひ体験レッスンでお悩みをご相談ください。
業界初の「セミパーソナル×通い放題」のインドアゴルフスクール【チキンゴルフ】

チキンゴルフは業界初のセミパーソナル×通い放題のレッスン形態で、各々のペースに合わせた効率的なレッスンを受講できます。
5,6人のグループレッスンだと十分な指導の確保が、1対1のパーソナルだと自ら考えながら練習する時間の確保が難しいです。
一方、セミパーソナルであれば指導と自主練習をバランスよく取り入れることが可能。
パーソナルレッスンだと回数制であることが多く、上達できないまま卒業になってしまう恐れも。
チキンゴルフは通い放題なので、セミパーソナルによる丁寧な指導と十分なレッスン回数を両立させられます。

なかなかゴルフが上達できずに悩んでいる人や、これからゴルフを始めようとしている人は、ぜひチキンゴルフの体験レッスンにお越しください!
\コスパ良く上達したいなら/