ゴルフ初心者が買うものリスト!最低限必要なものや揃えるべきクラブ・費用を解説

ゴルフ初心者が買うものリスト!最低限必要なものや揃えるべきクラブ・費用を解説

こんにちは!チキンゴルフ編集部です!

初めてゴルフを始めようと思っても、「何を買えばいいの?」「最初から全部揃える必要があるの?」と迷ってしまう方は多いのではないでしょうか。

ゴルフはクラブやシューズ、ボールなど必要な道具が多く見えますが、実は初心者が最低限揃えるべきものは限られています

本記事では、ゴルフ初心者が買うべきものリストについて詳しく解説します。

費用を抑えてスタートするためのコツについても解説しているので、無駄な出費を抑えながらゴルフを始めたい方はぜひ参考にしてみてください。

チキンゴルフバナー
この記事の監修者
ボギー馬場さんの本人画像

ボギー馬場

【取得ライセンス】
JGRA

【プロフィール/経歴】

チキンゴルフのレッスンマニュアルをゼロから構築。
青山学院大学を卒業後、一般企業へ就職。
その後、笑いが絶えないゴルフティーチングプロを目指し、ゴルフ専門学校へ入学。
JGRAのライセンスを取得し、明るい性格を活かしながら「楽しく真剣なレッスン」を提供中。

目次

ゴルフ初心者が買うものリスト【最低限必要なものは?】

ゴルフ初心者が買うものリスト【最低限必要なものは?】

ゴルフ初心者がまず買うものリストは、以下の通りです。

必要なもの詳細
ゴルフクラブ最初は4〜7本ほどの厳選セットで十分
ゴルフシューズ滑り防止やマナーの観点から必須のアイテム
ゴルフグローブ安定したショットとケガ防止のために重要なアイテム
ゴルフボール失くしやすいため、ロストボールや低価格モデルがおすすめ
ゴルフティー&マーカーラウンド時に必ず必要となるアイテム
ゴルフウェア襟付きシャツ・ロングパンツが基本

ゴルフは最初からすべての道具を購入する必要はなく、「続けられそう」と感じてから本格的に揃えると経済的です。

打ちっぱなしでゴルフデビューを考えている初心者は、クラブなどほとんどのアイテムをレンタルできるため、グローブを用意して練習を始めるのがおすすめです。

【関連記事】
ゴルフの始め方完全ガイド|初心者が知るべき道具・費用感・練習方法を解説

ゴルフクラブ|最初は4〜7本の厳選で十分

ゴルフクラブは以下のうち4~7本を購入すれば、必要最低限ではあるものの、コースを回れます。

必要なクラブ理由
ドライバー1打目を打つ最も遠くに飛ばせるクラブ
7番アイアンショートホールや2打目以降に、狙った位置にボールを運ぶためのクラブ
8番アイアン7番アイアンと合わせて距離を打ち分けるシチュエーションに対応できるクラブ
9番アイアン
ピッチングウェッジ(PW)グリーン周りからグリーンへボールを乗せるために使用するクラブ
サンドウェッジ(SW)ボールを上げたり、止めたりするためのクラブ
パターボールを転がし、カップに入れるためのクラブ

高価なフルセットを買っても、スイングの癖や好みが変わると使いにくくなる可能性があります。

ある程度、距離を打ち分けられるようになったタイミングで必要に応じて買い足していくことで、初期費用を無駄なく抑えることが可能です。

最初は以下のようにゴルフをプレーする頻度や、予算に合わせて買い揃えることがおすすめです。

ケース揃えるべきクラブ
最小限の出費に抑えたい場合・ドライバー
・7番アイアン
・サンドウェッジ(SW)
・パター
定期的にラウンドへ行く予定がある場合・ドライバー
・アイアン(7番、8番、9番)
・ピッチングウェッジ(PW)
・サンドウェッジ(SW)
・パター

特に女性の場合は、初心者のうちは1番手ごとの飛距離差があまりないため、上記から8番アイアンは省いても問題ありません

【関連記事】
ゴルフクラブの値段はいくら?初心者向けセットや番手ごとの価格も紹介

ゴルフシューズ|滑り防止&マナー面で必須

ゴルフシューズは滑り防止とマナーの両面においても、初心者が揃えておきたいアイテムです。

普通のスニーカーではグリップが効かず、スイング時に滑る危険性があるため、NGとされています。

ゴルフシューズは以下の理由から、滑り防止と安定したスイングの確保につながります

  • 特殊な凹凸付きのソール
  • かかとを重点的にホールドする設計
  • 安定性を重視した重量配分

初心者の場合は、歩きやすく疲れにくい「スパイクレスのゴルフシューズ」がおすすめです。

ゴルフ場は平たんな道はほとんどなく、長距離を歩く必要があるため、慣れないうちはスニーカーと履き心地が大きく変わらないものを選びましょう。

【関連記事】
ゴルフシューズの選び方!初心者向けや試し履きやメンテナンスの方法も解説

ゴルフグローブ|安定したショットとケガ防止のために

ゴルフグローブは、安定したスイングとケガ防止のために欠かせない必需品です。

グローブを着用することでクラブのグリップが安定し、テイクバック(クラブを振り上げる動作)やインパクト時にクラブがずれることを防ぎます。

結果として、ショットの安定性が大きく向上します。

初心者にとってグローブが重要な理由
  • 手のひらの保護とマメ防止
  • クラブがすっぽ抜けるリスクを避ける

初心者は特にスイングが安定しづらいため、過剰に力が入って手にマメができたり、皮がむけてしまうもの。

グローブは手にマメができることや、けがを抑制する役割を果たすため、安全面から考えても揃えておくべきアイテムです。

また、グローブは買い替え頻度が高いアイテムなので、初心者は低価格な人工皮革から試すことがおすすめです。

【関連記事】
ゴルフグローブのサイズ感はきつめがいい?選び方や測り方を解説!

ゴルフボール|ロストボールや低価格モデルがおすすめ

ゴルフボールはラウンド時に自身で用意する必要があるため、初心者の方は必ず買い揃えておきましょう。

初心者のうちはOBや池ポチャなどによって紛失する可能性が高いことに加え、失敗を恐れずにプレーできるという点でも安いものがおすすめです。

■初心者向けゴルフボールの予算目安

おすすめのゴルフボール価格目安
ロストボール1ダース1,500円~
新品低価格モデル1ダース2,000円~

紛失したボールを中古品として販売しているロストボールは、新品の半額以下で買うことができます

紛失のリスクに備えて、ラウンド時はゴルフボールを最低20球程度持っておくことがおすすめです。

【関連記事】
自分に合ったゴルフボールの選び方完全ガイド|初心者から上級者・女性向けも紹介

ゴルフティー&マーカー|小物類も忘れずに

ティーとマーカーなどの小物類もラウンド時の必須アイテムのため、忘れずに用意しておくことが大切です。

主な用途
  • ティー
    • ティーショットでボールを打つ際に必要なアイテム
  • マーカー
    • グリーン上でボールの位置を示すために使う道具

ティーを購入するなら、初心者は高さを一定に保てるプラスチック製やストッパー付きタイプがおすすめです。

また、ティーは折れたり壊れたり紛失したりすることが多いため、ドライバー用のロングティーを15本ほど・アイアンなどで活用するショートティーを5本ほど持っておくと安心です。

マーカーは持っていないと同伴者のラインを邪魔してしまうことがあり、迷惑をかけてしまうため、必ず用意しておきましょう。

初心者には帽子に付けられるクリップ型が便利で、紛失しにくいのも魅力です。

グリーン上で平らになるフラットタイプを選べば、マナー面にも配慮できます。

ゴルフウェア|襟付きシャツ・ロングパンツが基本

ゴルフ場には明確なドレスコードがあり、襟付きのポロシャツとロングパンツが基本です。

マナーさえ守られていれば、手持ちのアイテムをウェアとして活用しても問題ありません。

ただし、ジーンズやTシャツ・サンダルなどのカジュアルすぎる服装はマナー違反となり、入場を断られることもあります。

女性の場合は、ロングパンツのほか、キュロットやスカートでも問題ありませんが、短すぎるスカートはNGです。

季節に応じて服装を調整するのもポイントで、夏場は吸汗速乾素材のシャツ、冬場は防寒インナーやウインドブレーカーを重ね着して快適にプレーできるようにしましょう。

ゴルフの初ラウンドまでに揃えるべき必要なもの【チェックリスト】

初めてゴルフコースを回る際に揃えておくべきアイテムを以下の観点から紹介します。

初めてゴルフコースを回る前に、何を持っていけばいいのか不安な初心者はぜひ参考にしてみてください。

キャディバッグに入れるもの

キャディバッグに入れておくべきアイテムは、以下の通りです。

  • ゴルフクラブ
  • ゴルフボール:10~20球
  • ティー・マーカー(2つ)
  • グリーンフォーク
  • 汗拭きタオル
  • グローブ
  • 雨具(天候による)

特に、グリーンフォークはグリーン上にできたボールマーク(落下跡)を修復するための道具で、マナーの一部として重要視されています。

持っていないと同伴者に迷惑をかけてしまうこともあるため、必ず用意しておきましょう。

また、天気が変わりやすい季節は突然の雨に備えて、軽量で防水性の高いレインウェアをキャディバッグに常備しておくと安心です。

【関連記事】
グリーンフォークの使い方は?ピッチマークの修復方法やおすすめの種類を紹介!

ボストンバッグに入れるもの

ボストンバッグには、以下のようなクラブ以外の身の回りの持ち物を入れます。

  • ゴルフシューズ
  • プレー終了後の着替え
  • ゴルフウェア
  • タオル
  • 帽子・サンバイザー

ラウンド後にクラブハウスで風呂やシャワーを利用する場合は、ゴルフ場によってアメニティの充実度が異なるため、必要なものを揃えておきましょう。

特に女性は、メイク落としなどのスキンケア用品や、メイク道具などを持参しておくと安心です。

また、バスタオルは多くのゴルフ場で貸し出しがありますが、気になる方は自分のものを持参しても良いでしょう。

季節や天候別にあると便利な持ち物

天候や季節によってゴルフでの快適さは大きく変わるため、必要に応じて以下の対策アイテムを持っておくと安心です。

  • レインウェア
  • ゴルフ傘
  • 防水加工のあるアウター
  • 防水シューズ

天候が変わりやすい春・秋は、レインウェアや防水シューズがあると安心です。

特に雨天ラウンドでは滑りやすくなるため、装備で安全性を高めましょう。

天候や季節によって必要になるアイテムについて詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。

【関連記事】
雨の日のゴルフにおける対策と服装・持ち物は?中止・キャンセル基準や打ち方のコツを解説
ゴルフの暑さ対策完全ガイド!夏の熱中症・日焼け防止グッズやプレー内容を解説
冬ゴルフの服装を紹介!気温別のコーディネートや・NG服装・ドレスコード・防寒グッズも紹介

初心者が買うものの優先順位と買い足しプラン

ゴルフを始めるときに一度に全てのアイテムを揃えると出費が大きくなり、途中でやめてしまった場合に無駄になるリスクもあります。

そこで重要なのが、優先順位を意識した段階的な買い物プランです。

まずはレンタルができない必須アイテムだけを用意し、プレー経験を重ねながら「自分に必要なもの」を買い足していくことで、コストを抑えつつステップアップできます。

初心者の場合は、以下の優先度でアイテムを買い揃えることがおすすめです。

  • ラウンドデビュー前から必要なもの
    • グローブ
  • ラウンドに必要なもの(レンタル不可)
    • ボールなどの小物、ウェア
  • ラウンドに必要なもの(レンタル可)
    • シューズ、クラブ

打ちっぱなしなどの練習場ではゴルフシューズは動きやすい靴で代用でき、クラブもレンタル可能な場合がほとんどです。

ラウンドデビューを予定している場合は、ボールやティーなどの小物類・ウェアは事前に用意しておきましょう。

一方で、シューズやクラブなどはレンタルサービスを活用できるため、継続的にやるかわからない方は購入しなくても問題ありません。

ただし、ゴルフ場によってはシューズやクラブの貸し出しがない場合もあるため、予約前に必ず確認しておきましょう。

ここからは、以下の観点からゴルフの継続を決めたタイミングで購入を検討すべきアイテムについて解説していきます。

ぜひ参考にして、無理なくステップアップしていきましょう。

1〜3か月後に買い足すと良いアイテム

ゴルフを始めて数回ラウンドや練習を経験すると、誰もが「もっと快適にプレーしたい」と感じる瞬間があります。

そうした段階で買い足すと良いのが、以下のような機能性や快適性を高めるアイテムです。

  • 季節に合わせたアイテム
  • キャップ
  • 予備のグローブ

ゴルフウェアには、春・夏のゴルフに最適な吸汗速乾性の高い素材や、秋・冬のシーズンに最適な防風・蓄熱保温機能などがついたロングパンツなどがあります。

また、汗をかいたときに備えて予備のグローブを持っておくと、常に快適なプレーが維持できます。

快適さは集中力にも直結するため、必要なアイテムは少しずつ買い足していくことがおすすめです。

プレーに慣れてきたら、クラブの種類を増やすことも検討してみましょう。

特にユーティリティやウェッジを追加すると、飛距離のギャップを埋めやすくなり、スコアメイクがぐっと楽になります。

このように、必要性を感じたタイミングで買い足す方が満足度も高く、結果的に長くゴルフを楽しむことにつながります。

続けられると判断したら投資すべきアイテム

ゴルフを続けるうちに「これは自分の趣味として本格的にやっていきたい」と感じたら、以下のアイテムを検討することもおすすめです。

  • スイングに合ったクラブに買い替え
  • 機能性の高いシューズ・ウェア
  • GPS距離計・レーザー距離計などのサポートアイテム

ある程度スイングの型が出来上がってきたら、スイングタイプや打点傾向に合うクラブを選ぶと、飛距離・方向性が安定します。

また、GPS距離計・レーザー距離計などのサポートアイテムは、プレー効率を上げる味方になります

初期投資としてはやや高価ですが、継続的にゴルフがしたいプレイヤーにとってはコスパの良いアイテムといえます。

詳しく知りたい方は、ぜひ以下の記事を参考にしてみてください。

【関連記事】
【最新版】ゴルフの便利グッズ!ラウンド・練習時・季節別などのおすすめアイテムを紹介

ゴルフ初心者の予算目安と費用を抑えるコツ

ゴルフ初心者の予算目安と費用を抑えるコツについて、以下の観点から解説します。

予算が決まっている場合や、なるべくゴルフを始める初期費用を抑えたい方はぜひ参考にしてみてください。

最低限の初期費用

ゴルフを始める際の初期費用は、どこまで道具を揃えるかによって変わります。

以下に予算別に用意できるアイテムをまとめました。

最低限の初期費用

中古クラブや手頃なゴルフシューズ・小物で揃えれば、予算は約5万円程度でも無理なく始められます

一方で、約10万円の予算があれば、ゴルフに必要な道具を一通り揃えられるため、これから定期的にラウンドに出たい方におすすめです。

さらに約15万円の予算を確保できれば、自分の好みに合わせたクラブ選びができ、機能性の高いウェアやシューズも揃えた「快適で安心のフル装備」でプレーを楽しめます。

初心者の場合は無理した予算設定で道具やアイテムを買い揃える必要はないため、必要最低限から少しずつ必要なものを買い足すことがおすすめです。

【関連記事】
ゴルフはいくらお金がかかる?始める際の初期費用や年間一人当たりの平均料金を解説

クラブは新品・中古・レンタルの判断基準

クラブ選びは、新品・中古・レンタルのどれを選ぶかで費用が大きく変わります

そのため、それぞれのメリット・デメリットを理解して選ぶことが重要です。

スクロールできます
新品クラブ中古クラブ
メリット高品質で最新のデザイン・テクノロジーを体験できるコストが安く、セット20,000円前後から揃えられる
デメリット価格が高く、中古の2〜3倍になることも状態やスペックにバラつきがある

初心者の場合、スイングがまだ安定していないため、最初から高価なクラブを購入しても合わなくなる可能性があります。

そのため、「最初は新品にこだわらなくても良い」という意見も多くあります。

また、近年はゴルフに必要な道具のレンタルサービスも充実しており、体験ラウンドやコースデビュー時に便利な選択肢です。

気軽に試せるため、「続けられるか分からない初心者」に特におすすめです。

長く続ける意思がある場合は、まずは中古クラブでスタートし、プレースタイルが固まってきたら自分に合う新品クラブを少しずつ買い足していくのが理想的です。

【関連記事】
ゴルフのレンタルを徹底解説!安くクラブを試せるサービスや料金を紹介

ゴルフ初心者が道具を安く揃えるコツ

ゴルフ初心者が道具を安く抑えるコツを、以下の観点から解説していきます。

初心者の段階では「性能よりも練習機会を増やすこと」が重要なため、道具に関してはコスパ重視でお得に買い揃えましょう。

初心者セット・中古で揃える

効率的に費用を抑えられる方法は、初心者向けセットや中古セットで一式をまとめて揃えることです。

必要な道具を1つずつ個別に購入すると単価が高くつきやすく、結果的に予算オーバーになるケースが多いですが、初心者セットであれば、クラブ・バッグ・ボールなど基本装備がすべて含まれています。

ゴルフショップでは中古のゴルフセットも充実しており、新品同様のゴルフセットが売られている場合もあります。

ブランドやデザインを重視したい方でも、人気メーカーの中古品を探せば、気に入るモデルに出会える可能性が高いです。

道具をレンタルできる施設を利用する

「いきなり買うのは不安」「続けるかまだ分からない」という方には、レンタルサービスを活用して始める方法がおすすめです。

近年は、打ちっぱなし練習場やゴルフ場、ゴルフスクールなどで道具を借りられる環境が整っており、費用を大幅に抑えながらゴルフを体験できます。

練習施設料金目安
打ちっぱなしボール:1球10~20円程度
クラブレンタル:1本300~500円程度
ゴルフ場クラブ:2,000~5,000円/日
ゴルフスクールクラブ・シューズのレンタル無料が多い

打ちっぱなし練習場では、クラブを1本単位で試し打ちできるため、初期費用を抑えながら練習を始められます。

一方で、ゴルフスクールの多くはクラブやシューズを無料でレンタルできるため、自分のスイングを学びながら合うクラブを見極めることができ、効率的です。

例えば、チキンゴルフでは以下のようにゴルフに必要なアイテム一式が無料でレンタルでき、コストを抑えつつ手軽に通える点も魅力です。

  • クラブ
  • シューズ
  • ウェア
  • グローブ
  • ミネラルウォーター

ただし、長期的に見るとレンタルを続けるほどコストがかさんでしまうため、「ゴルフを続けよう」と決めたタイミングで購入に切り替えるのがおすすめです。

ゴルフ初心者に必要なものに関するよくある質問と回答

ゴルフ初心者に必要なものに関するよくある質問と回答を、以下にまとめました。

以下で詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。

ゴルフ初心者の女性が揃えるべき道具は?

結論から言うと、ゴルフをプレーするために必要な道具は性別に関係なく基本的に共通しています。

以下で詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしながら自分に合ったゴルフアイテムを揃えてみてください。
ゴルフ初心者が買うものリスト【最低限必要なものは?】>>

一方で、特に女性におすすめのアイテムは、両手用のグローブです。

初心者の女性は握力が弱く、クラブをしっかり握るのが難しい場合がありますが、両手にグローブを着けることでグリップ力を補強でき、安定したスイングにつながります。

また、屋外プレーでは日差しが強くなるため、UVカットウェア・アームカバー・帽子・日焼け止めなどを併用すると安心です。

さらに、ラウンド後には汗を拭くタオルやメイク直しのためのコスメポーチなど、身だしなみを整えるアイテムを持っておくと快適に過ごせます。

【関連記事】
ゴルフを始めたい女子は何から始めるべき?費用・服装・練習など初心者の疑問を完全解決!

ゴルフ初心者が打ちっぱなしの際に買うものは?

打ちっぱなしに行く場合、自分で用意すべきものは「グローブ」だけでOKです。

ボールやクラブは基本的に練習場でレンタルできるため、初期費用をかけずにゴルフを体験できます。

服装は普段着で問題ありませんが、ジーンズやサンダルなど動きづらいものは避けるようにしましょう。

【関連記事】
打ちっぱなしの初心者向け完全ガイド!かかる時間や練習場の選び方まで解説

初心者は最低限必要なものを揃えてゴルフを始めよう!

ゴルフを始めるとき、必要な道具が多くてハードルが高く見えるかもしれませんが、実際には最低限のアイテムさえあれば十分にスタートできます

まずは「完璧に揃えること」よりも、「実際に体験して楽しむこと」を優先しましょう。

最初から高価なフルセットを購入するよりも、必要な道具を少しずつ揃えていく方が結果的に無駄な出費を防げます。

また、「道具を買うのはまだ不安」「まずは体験してみたい」という方には、クラブやシューズを無料でレンタルできるゴルフスクールの活用がおすすめです。

ゴルフスクールでは、独学では身につきにくいスイングの基礎をプロの指導で学べるため、変なクセがつかず短期間で上達できます。

さらに、コーチに道具選びの相談もできるため、無駄な買い物をせず自分に合ったアイテムを選べるのも大きなメリットです。

チキンゴルフはセミパーソナル×通い放題のゴルフスクールで、他のゴルファーの視線が気になる方や、上達スピードを加速させたい方におすすめです。

クラブを持つのが初めてという初心者の方にも選ばれているスクールなので、ぜひお気軽に体験レッスンをご利用ください。

【関連記事】
チキンゴルフの体験レッスンへ潜入!利用の流れや体験内容まで詳しく紹介

業界初の「セミパーソナル×通い放題」のインドアゴルフスクール【チキンゴルフ】

チキンゴルフLP画像-1024x479 (1)

チキンゴルフは業界初のセミパーソナル×通い放題のレッスン形態で、各々のペースに合わせた効率的なレッスンを受講できます。

特徴①:”セミパーソナル”による指導

5,6人のグループレッスンだと十分な指導の確保が、1対1のパーソナルだと自ら考えながら練習する時間の確保が難しいです。

一方、セミパーソナルであれば指導と自主練習をバランスよく取り入れることが可能。

特徴②:”通い放題”のプラン

パーソナルレッスンだと回数制であることが多く、上達できないまま卒業になってしまう恐れも。

チキンゴルフは通い放題なので、セミパーソナルによる丁寧な指導と十分なレッスン回数を両立させられます。

実績一覧

なかなかゴルフが上達できずに悩んでいる人や、これからゴルフを始めようとしている人は、ぜひチキンゴルフの体験レッスンにお越しください!

\コスパ良く上達したいなら/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次