ゴルフレッスンの料金は?種類別の相場やおすすめの選び方を紹介!

ゴルフスクールの料金相場は?

ゴルフスクールに通いたいけれど、「料金相場が分からない」「どんなレッスン形態を選べばいい?」と悩んでいませんか?

ゴルフスクールの料金は、レッスン形式や設備・指導内容によって大きく異なります

安さだけで選ぶとせっかくレッスンを受けても、思うように上達できずに後悔することも。

そこで本記事では通い放題のゴルフスクール「チキンゴルフ」がゴルフスクールの料金体系や相場、コストパフォーマンスの良い選び方を解説します!

自分に合ったスクールを選び、効率よく上達を目指したい方はぜひ参考にしてみてください。

この記事の監修者
ボギー馬場さんの本人画像

ボギー馬場

【取得ライセンス】
JGRA

【プロフィール/経歴】

チキンゴルフのレッスンマニュアルをゼロから構築。
青山学院大学を卒業後、一般企業へ就職。
その後、笑いが絶えないゴルフティーチングプロを目指し、ゴルフ専門学校へ入学。
JGRAのライセンスを取得し、明るい性格を活かしながら「楽しく真剣なレッスン」を提供中。

バナーリンク
目次

ゴルフレッスンにかかる料金内訳

ゴルフレッスンの料金体系は、以下のような内訳で構成されています

基本的な必要経費

  • 入会金
  • レッスン料

スクールによって発生する料金

  • 施設利用料
  • 事務手数料
  • 指名料
  • レンタル料

料金体系はスクールによって大きく異なるため、レッスン料金以外を合わせた総額が予算内かを確認することが大切です。

例えばチキンゴルフでは入会金とレッスン料のみで、レンタル品が無料で使えます。

ゴルフレッスンを検討する際は各スクールの料金内訳を確認し、自分のニーズや予算に合ったスクールを選びましょう。

ゴルフレッスンの料金相場【形態別】

ゴルフレッスンの料金相場【形態別】

ゴルフレッスンの種類別の料金相場は、以下の通りです。

レッスン形態相場
個人レッスンの相場1レッスンあたり10,000〜25,000円程度
グループレッスンの相場■回数制
1レッスンあたり4,000〜7,000円程度
■通い放題
10,000〜20,000円程度
ラウンドレッスンの相場10,000〜20,000円程度
※プレー・食事代別
都度払いの相場6,000〜10,000円程度

それぞれの相場と合わせて、メリット・デメリットを詳しく紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。

個人レッスンの相場

パーソナルレッスン(個人レッスン)・セミパーソナルレッスンの料金相場は、1レッスンあたり10,000〜25,000円程度です。

1対1または少人数制のレッスンとなるため、相場は比較的高めの傾向にあります

パーソナル・セミパーソナルレッスンのメリット・デメリットは、以下の通りです。

メリットデメリット
〇自分の課題に合ったレッスンを受けられる
〇悩みを気軽に相談できる
△レッスン料金が高い

個人のスイング特性やレベルにあったレッスンを受けられるため、効率的な上達が期待できます

さらにインストラクターとコミュニケーションを取りやすいため、悩みを打ち明けやすく、アドバイスを受けやすい環境が整っています。

一方で、グループレッスンと比較すると料金は割高になる傾向があるほか、決まった回数制でのレッスンになることが大半です。

チキンゴルフではセミパーソナルレッスンの通い放題プランを用意しており、各々の練習量やレベル感に合わせて上達していくことができます。

レッスン回数に制限がないので、上達具合によってレッスン内容を柔軟に調整ができたり、たくさん通える人は1レッスン当たりの費用を抑えることが可能です。

バナーリンク

グループレッスンの相場

グループレッスンの相場は、以下の通りです。

  • 回数制
    • 1レッスンあたり4,000〜7,000円程度
  • 通い放題
    • 月額10,000〜20,000円程度

グループレッスンはインストラクター1人がおおよそ3~8名を指導するため、パーソナルレッスンと比べて料金が安い傾向があります。

グループレッスンは以下のようなメリット・デメリットがあるので、自分のニーズに合っているかを確認することが大切です。

メリットデメリット
〇料金がリーズナブル
〇仲間と切磋琢磨できる
△個別指導の時間が少ない
△自分で積極的に学ぶ必要がある

複数名の受講生と切磋琢磨しながら上達を目指せるため、周りとのコミュニケーション機会があればモチベーションを維持しやすい可能性があります。

一方で、個別に指導を受けられる時間が少なく、個々のニーズに対して完全に対応するのは難しいです。

インストラクターのアドバイスを自分で解釈し、試行錯誤する力が求められるため、細かい指導を受けたい場合は物足りなさを感じる場合もあります。

「自分のペースでじっくり学びたい」「特定のスキルを深く学びたい」場合は、個別レッスンのスクールを検討した方が良いでしょう。

ラウンドレッスンの相場

ラウンドレッスンの相場はプレー代や食事代とは別に、1回あたり10,000円から20,000円程度とされています。

実際のコースでプレーしながら指導を受けられるため、実践的なスキルアップが期待できる反面、料金は高くなる傾向があります。

料金で決めるのではなく、自分の受講目的を明確にして適切な方式を選ぶことが大切です。

ラウンドレッスンはコースマネジメントやマナー・ルールなどを学べますが、スイング・アプローチなどの基礎技術が求められます

基礎技術が身についていない段階で参加すると、かえって自信をなくす可能性も。

初心者はまずボールをしっかり当てることが重要なので、パーソナルやグループレッスンで基礎を固めてから検討することがおすすめです。

都度払いの相場

都度払いレッスンの料金は、1回あたり6,000円~10,000円程度が相場とされています。

都度払いには以下のようなメリット・デメリットがあり、受講回数などに応じてコスパの良し悪しが変わります

メリットデメリット
〇必要な時だけ受講できる
〇相性の良いコーチが見つかるまで
色々なレッスンを試せる
△受講回数が増えると割高になる

都度払いがゴルフへの課題を感じた時など、必要な時だけ気軽に受講できる点がメリットです。

また、様々なレッスンを受けることで、自分に合ったインストラクターやスクールを見つけやすくなります。

一方で継続的にレッスンを受けると、料金が割高になる場合があるので注意しましょう。

長期的にレッスンを受ける予定がある場合は、月額制のプランを検討することがおすすめです。

ゴルフレッスンの選択肢とは?レッスン形式を紹介

ゴルフレッスンの選択肢とは?レッスン形式を紹介

ゴルフレッスンには、以下のような形式があります

ゴルフレッスンを受ける目的に応じて形式を選ぶことで、効率的な上達に繋がります。

以下ではメリット・デメリットについて詳しく紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

インドアレッスン|天候に左右されずに練習できる

インドアレッスンは屋内で天候を気にせず、シミュレーターや計測機器を使って行うレッスン形式です。

スイングスピードや入射角などを細かく数値化し、客観的なデータに基づいて改善を行えます

この形式のレッスンでは、入会後にシミュレーターを使ってスイング診断や問診を実施し、個別カルテを作成した上でトレーニングを進めるのが一般的です。

インドアレッスンには、以下のようなメリット・デメリットがあります。

メリットデメリット
〇計測結果から客観的に分析してもらえる
〇天候に左右されない
〇通いやすく利便性が高い
△レッスン料金が比較的高い
△シミュレーターの精度に左右される

屋内施設のため、雨や風の影響を受けずに安定した環境での練習が可能で、常に快適な環境でレッスンを受けられます

また、多くの施設は都市部や駅近にあり、アクセスが良く、レッスンの時間も比較的自由に選べることが多いです。

一方でシミュレーション機器の導入・維持費がかかるため、通常のレッスンより高額になる場合もあります。

また、高性能なシミュレーターなら正確なデータを得られるものの、安価な機器だと実際の弾道や飛距離と異なる場合があるので、施設選びが重要です。

チキンゴルフでは米LPGA公認、GOLFZON社の最新シミュレーター『GDR』を全店全ブースに完備しており、精度が高い点が特徴。

豊富な知識を持ったインストラクターが精度の高いシミュレーターのデータを用いて、改善点を着実に見つけることができます。

▼インドアゴルフについて詳しく知りたい方はこちら
インドアゴルフって何が良いの?シミュレーターの効果的な使い方は?チキンゴルフ技術顧問に聞いてみた!

屋外レッスン|実際の打球を目で追える

屋外のゴルフ練習場でレッスンを受ける形式で、実際の打球の行方や弾道を目で追いながら、コーチからアドバイスをもらえるのが大きな特徴です。

大型練習場の一部の打席を使用していることが多く、グループレッスンが主流となっています。

屋外レッスンのメリット・デメリットは、以下の通りです。

メリットデメリット
〇インドアゴルフに比べると安価
〇打球の行方や弾道がわかる
△スイング解析が正確にできない
△練習の質が天候に左右される

グループレッスンが主流のため、マンツーマンレッスンよりも費用を抑えられる傾向があります。

一方でスイングスピード・入射角などの詳細なデータを取得できないため、コーチの経験や目視での判断に依存する部分が大きいです。

加えて、実際の弾道を目視で確認できる反面、使用されるボールがレンジ球のため、コースで使われるボールと飛距離や弾道が異なる側面もあります。

レンジ球は比較的軽めにできているので風の影響も受けやすく、練習の質が天候によって左右されやすい点も難点です。

チキンゴルフ

【レンジ球とは】
打ちっぱなしで使用される練習用のボール。一般的に販売されているコース用のボールよりも耐久性重視で製造されており、ボールの重さや構造が異なる。

ラウンドレッスン|実際のコースを回りながら行う

コースを実際に回りながら受けられるレッスン形式で、実践的なプレーを通じてスイングや戦略を学べるのが特徴です。

通常、ラウンドレッスンは数名の受講者に対して1人のインストラクターが同行するスタイルで行われます。

さまざまなシチュエーションに対応するためのレッスンや、ルール・マナーなど幅広く学ぶことが可能です。

ラウンドレッスンのメリット・デメリットは、以下の通りです。

メリットデメリット
〇状況に合ったスイングやプレイを学べる
〇実践ラウンドについて学べる
△レッスン料金が高額
△他のレッスンと比べて時間を取られる

練習場では学びにくい、傾斜・ラフ・バンカー・風の影響などを実際に体験でき、コースマネジメントの向上が期待できます。

ティーショットからグリーン上までの一連の流れを通じて、スコアメイクのコツを学べるため、ラウンドになると実力が発揮できない方におすすめです。

一方でゴルフ場を利用するため、他のレッスンに比べて費用が高くなる傾向があり、プレーフィーやキャディフィーが別途かかることもあります。

また、1回のレッスンに3〜5時間かかり、遠方への移動も伴うため、仕事や家庭の都合で長時間のスケジュールを確保しにくい方には不向きです。

しかし、長い時間を使って実践的な練習をコーチに教わることができるため、費用対効果は高いでしょう。

ゴルフレッスンの料金を安く抑える方法

ゴルフレッスンの料金を安く抑える方法

ゴルフレッスンの料金を安く抑える方法は、以下の通りです。

経済的な負担を抑えながらレッスンに通いたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

デイプランを利用する

ゴルフレッスンの料金を抑えたい場合、平日の午前から夕方までなど受講時間に規定のあるデイプランを利用するのがおすすめです。

デイプランは通常のレッスン料金と比べて割安に設定されていることが多く、料金面でお得に利用できます。

ただし、人気のあるインストラクターの場合、デイプランの枠自体が限られている可能性もあるので注意が必要です。

割引やキャンペーンを利用する

ゴルフスクールによっては、以下のようなキャンペーンを行っている場合があります。

  • 初月のレッスン料無料
  • 入会金無料
  • ギフトカードや特典進呈
  • 体験レッスン無料

キャンペーンを利用すると初期費用を抑えながらゴルフスクールを始められますが適用条件があるため、事前にしっかり確認することが重要です。

特に、「体験レッスン後の当日入会が条件」や「最低継続期間の縛り」がある場合は、慎重に比較検討し、自分に合ったスクールを選びましょう。

自分の目標に合ったプランを利用する

ゴルフスクールを選ぶ際は目的に合ったレッスン頻度や練習環境かを確認することで、コストパフォーマンスを最大化できます。

例えば、2ヶ月後のラウンドに向けてスコアアップを目指したいとゴルフスクールに通う場合、月2回のレッスンでは結果が出ず費用対効果が得られません。

短期間で上達を目指したいなら通い放題を選ぶなど、安さだけでなく、自分の目的とする上達スピードに合わせて選ぶことが大切です。

一般的なレッスンは回数制でレッスン回数に制限がありますが、チキンゴルフは通い放題のため、自分のペースで集中的に練習ができます。

さらに自主練習でも打席を活用することができ、打ちっぱなしに行く回数を減らせるため、結果的に費用が抑えられます。

「目的に合ったスクール選びが最もコスパの良い上達方法!」と考えて、賢くゴルフスクールを活用しましょう!

バナーリンク

料金以外にゴルフレッスンを選ぶ際に重視するポイント

料金以外にゴルフレッスンを選ぶ際に重視するポイント

料金以外にゴルフレッスンを選ぶ際に重視するポイントは、以下の通りです。

ゴルフスクールを料金だけで選んでしまうと、自分に合ったレッスンが受けられず後悔する可能性があります。

上記のポイントを加えて、効率的な上達を目指しましょう!

高精度なシミュレーターが設置されているか

ゴルフレッスンを選ぶ際は、高精度なシミュレーターが設置されているかを確認しましょう。

いくら優れたインストラクターがいても、シミュレーターなしでは感覚的な指導に留まり、細かい分析や数値的な裏付けができません

一方、高性能なシミュレーターをレッスンに活用すると、スイングの課題を客観的に把握でき、的確な改善が可能になります。

ただし、古い機器や精度の低いものだと正確な分析ができない恐れがあり、練習の質も低くなってしまいます。

以下のようなプロでも使用する大手メーカーのシミュレーターであるかを、公式サイトやカウンセリング時に確認すると安心です。

  • GDR(Golfzon)
  • TrackMan
  • FULLSWING GOLF

チキンゴルフではGOLFZONの高性能なシミュレーター(GDR)を全打席に完備しており、精密なスイング分析に基づいたレッスンが受講できます。

さらに通い放題のため、打ちっぱなしヘ行く必要もなく、コストを抑えながら自主練習が可能です。

データを活用した最先端のレッスンで、楽しみながら最短でのスコアアップを目指しましょう!

バナーリンク

パーソナルあるいはセミパーソナルレッスンか

1回のレッスンでどれだけ指導の時間を確保できるかは、上達に繋がるスクールを選ぶ上で非常に重要なポイントです。

グループレッスンだと十分な指導時間を確保するのが難しくなるため、確実性高く上達したい人は少人数制のスクールを選ぶと良いでしょう。

また、マンツーマンで常に付きっ切りで指導を受けることにプレッシャーを感じる人は、セミパーソナルのレッスン形態がおすすめです。

レッスンの中で、指導と自主練習をバランスよく行えるため、集中しながらレッスンに取り組むことができます。

指名制度があるか

ゴルフレッスンを選ぶ際は、インストラクターの指名制度があるゴルフスクールを選ぶことをおすすめします。

指名制度のあるゴルフスクールがおすすめな理由
  • 相性の合うインストラクターから指導を受けられる
  • 効率よくレッスンを進められる

ゴルフの指導スタイルや説明の仕方には個人差があるため、相性が合わないとスムーズに上達しにくいです。

指名制度があれば、自分に合ったインストラクターと継続的にレッスンが受けられるため、無駄なストレスが減ります。

また、特定の人に教わることで、自分の成長や改善点を正しく把握してもらえるため、効率よくレッスンができます。

さらにレッスンの段階が進んだ際に、多様な視点を取り入れられるよう、希望すれば別のインストラクターのレッスンも受けられるような柔軟性があるとより理想的です。

継続しやすいか

ゴルフスクールを選ぶ際は、通いやすいスクールを選ぶことがおすすめです。

いくらレッスン内容が良くても通うのが大変だったり、スケジュール調整が難しいと挫折してしまうことがあります。

以下のポイントを確認し、総合的に通いやすいゴルフスクールを選びましょう

通いやすさのポイント
  • 通いやすい立地であるか
  • スケジュール変更に柔軟性があるか
  • 営業時間が長いか

自宅や職場の近くのスクールを選ぶと負担が少ないため、通うのが面倒になりにくく、習慣化しやすいです。

また、仕事などの事情でスケジュールが変動しやすい場合は、予約変更に柔軟性があるスクールを選ぶと良いでしょう。

営業時間が短いスクールは予約が集中して希望の時間に通えない可能性があるため、営業時間が長めのスクールがおすすめです。

体験レッスンや見学はできるか

ゴルフスクールを選ぶ際は実際に体験レッスンや見学をして、自分に合った環境かどうかを確認するのがベストです。

公式サイトからの情報ではわかりづらい面もあるため、事前に体験しておくことで、通いにくさやレッスンの質に後悔するリスクを減らせます。

チキンゴルフは重視すべきポイントを満たしているため、ストレスなく上達を目指せます。

チキンゴルフの特徴
  • 好アクセス
  • 柔軟な営業時間
  • 高性能なシミュレーター完備
  • 通い放題プランでコスパがいい

さらに店舗数も多く全国に展開しているので、近くの店舗を見つけやすいです。

セミパーソナルで効率的に上達を目指したい方は、まずはチキンゴルフの体験レッスンで、自分に合うかどうかをチェックしてみましょう!

\セミパーソナルで通い放題!/

ゴルフレッスンは料金以外にも、目的に合っているかが大切!

ゴルフスクールの形態別の料金相場は、以下の通りです。

レッスン形態相場
個人レッスンの相場1レッスンあたり10,000〜25,000円程度
グループレッスンの相場■回数制
1レッスンあたり4,000〜7,000円程度
■通い放題
10,000〜20,000円程度
ラウンドレッスンの相場10,000〜20,000円程度
※プレー・食事代別
都度払いの相場6,000〜10,000円程度

ゴルフレッスンの料金はレッスンを継続し、上達するための重要な要素の一つ。

ただし、ゴルフレッスンを選ぶ際は料金の安さだけでなく、目指す上達スピードや目的に合ったプランを選ぶことが大切です。

チキンゴルフはセミパーソナル形式の通い放題レッスンを採用しており、効率的にスコアアップを目指せる環境が整っています。

通い放題だからこそ、レッスンと自主練習をバランスよく組み合わせながら、自分のペースで上達が可能です。

まずは体験レッスンで、チキンゴルフの魅力を実際に体感してみてください!

業界初の「セミパーソナル×通い放題」のインドアゴルフスクール【チキンゴルフ】

チキンゴルフLP画像-1024x479 (1)

チキンゴルフは業界初のセミパーソナル×通い放題のレッスン形態で、各々のペースに合わせた効率的なレッスンを受講できます。

特徴①:”セミパーソナル”による指導

5,6人のグループレッスンだと十分な指導の確保が、1対1のパーソナルだと自ら考えながら練習する時間の確保が難しいです。

一方、セミパーソナルであれば指導と自主練習をバランスよく取り入れることが可能。

特徴②:”通い放題”のプラン

パーソナルレッスンだと回数制であることが多く、上達できないまま卒業になってしまう恐れも。

チキンゴルフは通い放題なので、セミパーソナルによる丁寧な指導と十分なレッスン回数を両立させられます。

実績一覧

なかなかゴルフが上達できずに悩んでいる人や、これからゴルフを始めようとしている人は、ぜひチキンゴルフの体験レッスンにお越しください!

\コスパ良く上達したいなら/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次