こんにちは!チキンゴルフ編集部です。
ユーティリティで中長距離からもグリーンを捉えたいけど、ボールが止まらない・ラフからだと打ちづらいなどのお悩みを抱える方も多いでしょう。
そんなお悩みを救う存在として、キャスコのUFO AIR UT by POWER TORNADOが注目を集めています。
このユーティリティは、あらゆるライからでも「楽に球が上がる」「ミスが減る」という特徴を持ち、キャスコ調べではパーオン率が1.75倍になるという結果も。
そこで本記事では、UFO AIR UTの基本情報や特徴・番手の選び方・試打の評価について紹介します。
「なかなか自分に合ったユーティリティを見つけられない」とお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください!
動画もチェック!

ボギー馬場
【取得ライセンス】
・JGRA
【プロフィール/経歴】
チキンゴルフのレッスンマニュアルをゼロから構築。
青山学院大学を卒業後、一般企業へ就職。
その後、笑いが絶えないゴルフティーチングプロを目指し、ゴルフ専門学校へ入学。
JGRAのライセンスを取得し、明るい性格を活かしながら「楽しく真剣なレッスン」を提供中。
UFO AIR UTとは?基本情報とスペック
※出典:キャスコ公式サイト
「UFO AIR UT」とは、キャスコが展開する『POWER TORNADO』シリーズの1つ。
UFO AIR UTの価格やスペックは以下の通りです。
価格(税込み) | 44,000円 |
---|---|
ロフト角 | #33:15° #55:22° #77:30° |
ライ角 | #33:58.5° #55:59.5° #77:61.0° |
クラブの長さ(インチ) | #33:41.5 #55:40.0 #77:38.5 |
クラブの重さ(S)(グラム) | #33:330 #55:345 #77:361 |
このユーティリティは、深いラフや薄い芝からでも抜けが良く、ダフリやトップなどのミスに強い設計で作られています。
UFO AIR UTの特徴
UFO AIR UTの主な特徴は、以下の通りです。

パーオン率1.75倍を実現できる独特な特徴について、以下で解説していきます。
球が高く上がりやすい
UFO AIR UTは、独自のヘッド形状によってショットの球が上がりやすくなるのが特徴の1つです。
ヘッド形状の特徴であるユニバーサルウイングによって、「深重心」「重心角大」になり高い弾道を打てることを実現しています。
また、前モデルと比較してウイング部分のピークをヒール側に移動させたことで、重心距離が短くなり、つかまりが大幅に向上しています。
ソールが滑りやすい設計
UFO AIR UTのもう1つの画期的な特徴として、ソールが滑りやすい設計の「ディーフューザーバックソール」があります。
※出典:キャスコ公式サイト
ソールのトゥ側に3枚のブレードを装着した独自の設計で、芝の抵抗を最小限に抑えられます。
これによって深いラフでも抜けが良く、あらゆるライからでもソールを滑らせながら打つことが可能です。
FWからウェッジの距離をカバーできるロフト展開
さらにユーティリティとしては珍しく、ウェッジ相当の番手まで用意されている豊富なラインナップもUFO AIR UTの特徴です。
※出典:キャスコ公式サイト
9ロフト展開している(ロフト角15度~46度)ため、既存のクラブで補いきれていないあらゆる距離をこのクラブでカバーできます。
ウェッジでのアプローチのミスが多いという人も、UFO AIR UTに代替してショートゲームを攻略するのも1つの手です。
UFO AIR UTを現役インストラクターが実際に試打!
チキンゴルフのインストラクターが実際にUFO AIR UTを試打し、使用感や特徴について解説していました。

吉田 好輝
【プロフィール/経歴】
チキンゴルフのインストラクター。日本大学ゴルフ部の元主将で、ベストスコアは63。
YouTubeチャンネル「るか&こうきの楽しくなければゴルフじゃない!」にも出演中。
得意クラブ:ドライバー

増田 瑠花
【プロフィール/経歴】
チキンゴルフのインストラクター。プロゴルファーを多数輩出している名門「沖学園高等学校」のゴルフ部出身で、日本女子アマチュアゴルフ選手権への出場歴もあり。
YouTubeチャンネル「るか&こうきの楽しくなければゴルフじゃない!」にも出演中。
得意クラブ:ドライバー
ソールの滑りやすさについて
まずは、ソール部分のブレード構造によるソールの滑りやすさを実感。

ダフリを気にせずにクラブを振れて、ラフでも打ってみたいと高評価です。
球の上がりやすさについて
UFO AIR UTの特徴の1つでもある「球の上がりやすさ」も、試打を通して実感されています。

77の番手(7番ユーティリティ相当)で、普段使っている7番アイアンよりも球が上がっているかもしれないとのことです。
アプローチ用のクラブについて
30ヤードのアプローチの場面でも、簡単にボールが寄ることを高評価。

またもう少し振り幅を上げたアプローチの場面では、ウェッジ並みのバックスピンがかかることにも驚いていました。

UFO AIR UTが合うゴルファーの特徴
UFO AIR UTは、以下のようなゴルファーにおすすめです。
現状ダフリやトップなどのミスショットがあるゴルファーには、ぜひ改善できる1本のクラブになるので、1度試打してみてください。
冬の薄い芝やラフからのショットが苦手な人
冬の薄い芝だとクラブが地面に突き刺さるリスクが高まり、ラフだとクラブの抜けが悪くなるので、これらのライを苦手とするゴルファーも多いかと思います。
しかしUFO AIR UTの滑りやすいソールを活かすことで、このようなシチュエーションでもミスを気にせずに打つことが可能です。

アイアンショットが安定しない人
アイアンショットが安定しない人にもUFO AIR UTはおすすめです。

ダフリづらく球も上がりやすいクラブ構造に加え、FWからウェッジまでカバーできる豊富なロフト展開によって、十分にアイアンの代替クラブになります。
アイアンで苦手な番手がある場合は、UFO AIR UTに変えてみるのもおすすめです。
UFO AIR UTの番手の選び方
UFO AIR UTはアイアンのように番手が多いユーティリティのため、番手を選ぶ際は以下のように選ぶのがおすすめです。

豊富なロフト展開をしているUFO AIR UTだからこそできるクラブ選択なので、セッティングに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
FWが苦手な方には #33 #44がおすすめ
FWが苦手な方には、短めの長さと抜けの良いソール設計により、打ちやすさとミート率が向上しやすい#33,#44がおすすめです。
フェアウェイウッド(FW)は、シャフトが長く、芯に当てづらいため、苦手意識を持つ方が多いです。
一方UFO AIR UTは同等のFWより長さが短く、飛距離性能と打ちやすさを両立させた設計になっています。

力のある人が打っても、直進性のある弾道で打てるので、ロングホールのセカンドやティーショットでも活用できるクラブになるでしょう。
ロングアイアンが苦手な方には #55 #66がおすすめ
ロングアイアンが苦手な方には、特徴あるヘッドで安定して高い弾道の球が打てる#55,#66がおすすめです。
5番・6番のロングアイアンは、ヘッドスピードと正確なインパクトが求められるため、打ちこなすには難易度が高くなります。
UFO AIR UTの#55と#66は、ロングアイアンとほぼ同等の飛距離を出しつつ、ミスに強い構造をしています。

ロングアイアン相当の距離を高弾道で飛ばせるので、グリーンでボールを止めることも期待できるでしょう。
アイアンの精度で悩んでいる方には #66~#99がおすすめ
アイアンの精度で悩んでいる方には、抜けの良さを従来より高めることで、ダフすることなく球が上がり飛距離も出せる#66~#99がおすすめです。
#66~#99はアイアンの番手に近いロフト設定ながら、球の上がりやすさと飛距離性能を両立しています。
1~2番手おきに入れておくようなセッティングにしておくと、シチュエーションに応じてアイアンかUFO AIR UTのどちらを使うかを選択できるようになるでしょう。

「UFO AIR UT」であらゆるライから安定したショットを打ちましょう!
本記事ではチキンゴルフ編集部がおすすめしたい、UFO AIR UTの特徴や番手の選び方、インストラクターによる試打の評価について、紹介してきました。
UFO AIR UTは、独特なへッド形状により、球の上がりやすさと抜けの良さを実現した初心者におすすめのクラブです。。
自分のプレースタイルや苦手な距離のショットに最適なUFO AIR UTの番手を選ぶことで、あらゆるライでも安定したショットを打てるようになるでしょう。