こんにちは!チキンゴルフ編集部です!
中空アイアンとはヘッド内部に空洞を持つ構造を特徴とするクラブで、飛距離性能やミスへの強さ・安定感を兼ね備えています。
ただしモデルごとに違いがあるため、自分のスイングスタイルに合ったクラブを選ぶことが重要です。
しかし「自分に合った中空アイアンを選ぶのが難しい」「飛距離を伸ばしたいけど、操作性は損ないたくない」と感じているゴルファーも多いのではないでしょうか?
本記事では中空アイアンの特徴やメリット・デメリットについて詳しくチキンゴルフ編集部が解説しています。
【本記事でわかること】
※タップで該当箇所へスクロールします
- 中空アイアンとは
- 中空アイアンのメリット・デメリット
- 中空アイアンの選び方
中空アイアンの選び方を紹介していますので、ぜひ参考にして、自分に合ったモデルを見つけましょう。

ボギー馬場
【取得ライセンス】
・JGRA
【プロフィール/経歴】
チキンゴルフのレッスンマニュアルをゼロから構築。
青山学院大学を卒業後、一般企業へ就職。
その後、笑いが絶えないゴルフティーチングプロを目指し、ゴルフ専門学校へ入学。
JGRAのライセンスを取得し、明るい性格を活かしながら「楽しく真剣なレッスン」を提供中。
中空アイアンとは【ヘッド内部が空洞構造になっているクラブ】

中空アイアンとはヘッド内部が空洞構造になっており、ドライバーやユーティリティに近い構造をアイアンに応用したクラブです。
他にも以下のような特徴があります。
初心者から中・上級者まで、それぞれのゴルフスタイルや課題に合わせて選べるモデルも多く、幅広いゴルファーに対応できる現代的なアイアンといえるでしょう。
中空構造
中空構造とはアイアンヘッドの内部を空洞にすることで、クラブ性能を高める構造を指します。
他の構造との違い
構造名 | 特徴 |
---|---|
中空構造 | ・ヘッド内部が空洞構造 ・ヘッドサイズはやや大きめ ・低重心&深重心設計 ・直進性が高く、飛距離が安定 |
マッスルバック | ・バックフェースに厚みがある ・ヘッドが小さい ・ソール幅が狭い ・重心位置が手前に寄っている |
キャビティバック | ・バックフェースにくぼみがある ・ヘッドが大きめ ・ソール幅が広い ・低重心設計 |
空洞といっても、近年のモデルでは内部にウレタンやエラストマーなどの振動吸収素材を充填することで、課題とされていた打感や打音も改善。
飛距離・寛容性・操作性のバランスを重視したい方にとって、中空アイアンはおすすめといえます。
飛距離
中空アイアンはフェースのたわみを活かした高反発設計により、飛距離が安定しやすく、直進性にも優れているのが特徴です。
多少芯を外しても初速が落ちにくいため、飛距離にバラつきが出にくく、安定したキャリーを狙いやすい点も魅力です。
【中空アイアンの飛距離に関わる主な特徴】
- 低重心・深重心設計
- 高慣性モーメント
- ストロングロフト設計も多い
また、中空アイアンの飛距離性能はヘッド構造だけでなく、番手ごとのロフト角によっても変化します。
飛距離を重視する場合は、ロフト角が立っていてボール初速が出やすいモデルを選ぶのが効果的です。
スピン性能・打感
中空アイアンはフェースの反発性能を活かして高弾道・低スピンの弾道を生みやすく、飛距離を重視した設計が多いのが特徴です。
その反面、スピン量の少なさや打感のフィーリングについては、好みが分かれるポイントでもあります。
近年では製造技術の進化により、ウレタン素材の充填やフェース構造の改良によって打感の良い中空モデルも増えてきています。
ただしマッスルバックや一体鍛造アイアンのような繊細なフィーリングを求めるゴルファーにとっては、やや物足りなさを感じる可能性があります。
スピン性能や打感はメーカーやモデルによって異なるので、実際に試打して感覚を確かめましょう。
ミスへの寛容性
中空アイアンの特徴の1つに、ミスショットに対する高い許容性があります。
ヘッド内部が中空構造であることで生まれた余剰重量を、ソールや後方のトゥ・ヒールに再配分することで、ボールが上がりやすくなり、ミスヒット時でも安定したショットにつながります。
また、この構造によりスイートスポットも広めに設計されており、多少打点がズレても飛距離や方向性のロスが少ないのも特徴です。
スイングに不安があるプレーヤーはもちろん、コースでのミスを最小限に抑えたいゴルファーにも適したクラブになります。
中空アイアンのメリット
中空アイアンのメリットは以下の通りです。
- ミスに強く、安定した飛距離を出せる
- ボールが上がりやすい
スイートスポットが広く、多少のミスヒットでも飛距離や方向のブレを抑えやすいため、ショットの安定感が高く、平均飛距離も安定しやすいです。
また低重心・深重心の設計により、ボールが自然と上がりやすく、高弾道でキャリーを稼ぎやすい点も中空構造ならではのメリットといえるでしょう。
飛距離の安定性を重視しながらも、一定の操作性も欲しいというゴルファーにとって非常に扱いやすいクラブです。
中空アイアンのデメリット
多くのメリットを持つ中空アイアンですが、以下のように人によってはデメリットに感じる可能性もあります。
- 価格が高い
- 打感が鈍くなる
- 飛距離が伸びすぎてしまう
構造の複雑さや充填材の使用により製造コストがかかるため、一般的なキャビティや鍛造モデルより価格が高めに設定されています。
またヘッド内部が空洞構造のため、インパクト時の打感がややぼやけて感じられることがあり、マッスルバックのような打感を重視するゴルファーには物足りなくなる可能性も。
高初速フェースやストロングロフト設計の影響で番手以上に飛ぶ可能性があり、距離感が合わなくなる場合はセッティングの見直しが必要になります。
中空アイアンの選び方|レベル別におすすめなモデルも紹介

以下では初心者と中~上級者のレベル別に、中空アイアンの選び方とおすすめなモデルを紹介しています。
それぞれのゴルフレベルや重視するポイントに合わせて中空アイアンを選ぶことで、クラブの性能を最大限に引き出すことができます。
ぜひ参考にして、自分のスイングタイプや課題に合った1本を見つけましょう。
初心者:ミスへの寛容性(やさしさ)を重視
ゴルフ初心者の方には、以下のような「やさしさ」を重視したモデルがおすすめです。
メーカー | モデル | 特徴 |
---|---|---|
タイトリスト | T400 | ・飛距離重視 ・大きいヘッドでやさしい |
テーラーメイド | ステルスHD | ・低重心設計 ・パワーがなくても飛ばしやすい |
PING | i525 | ・高さ・飛距離が出やすい ・バランスが◎ |
PING | G710アイアン | ・飛距離性能が高い ・操作性がよい |
キャロウェイ | EPIC MAX FAST | ・大型で軽量なヘッド ・小さめのロフト角 |
ゴルフ初心者は、まず「ボールがしっかり上がる」「ミスしても大きくブレない」といったやさしさが重要です。
スイングがまだ安定しない段階では、インパクトがバラついたり、芯を外すミスも多くなりやすいです。
ヘッドが大きめでスイートスポットが広く、ミスヒットでも飛距離が落ちにくい設計の中空アイアンを選ぶことでショットの安定感が高まります。
また、高弾道でキャリーを稼ぎやすいモデルを選べば、スイングが安定していない段階でもグリーンを狙えるようになります。
中~上級者:操作性と飛距離のバランスや打感・フィーリング重視
ゴルフ中~上級者は以下のような打感や構えやすさ、弾道の操作性まで考慮されたバランス型のモデルがおすすめです。
メーカー | モデル | 特徴 |
---|---|---|
タイトリスト | T200 | ・ソール幅が狭め ・ソフトな打感 |
テーラーメイド | P790 | ・低重心の幅広ヘッド ・心地よい打感・打球音 |
PING | i230 | ・飛距離性能が高い ・操作性がよい |
ダンロップ | スリクソン ZX4 MKⅡ | ・飛距離アップを狙える ・弾道が上がりやすい |
ONOFF (オノフ) | KURO | ・操作性が高い ・構えやすい形状 |
ミズノ | Mizuno Pro225 | ・気持ち良い打感 ・直進性が高い |
これらのモデルはミスに寛容でありながらもインパクトのパワーが手に伝わりやすく、意図したショットを打ちやすい設計になっています。
中〜上級者はスイングの再現性も高くなってくるため、操作性や弾道のコントロール性、打感やフィーリングの良さも重視しましょう。
中空アイアンに関するよくある質問と回答
中空アイアンに関するよくある質問と回答は、以下の通りです。
自分にぴったりの中空アイアンを見つけるためにも、気になる点は事前に確認しておきましょう。
中空アイアンは中古でも長く使える?
基本的に中空アイアンは耐久性のある構造ですが、使用頻度やモデルによって寿命は異なります。
打感が鈍くなった・飛距離が明らかに落ちたといった違和感が出てきた場合は、フェースや内部構造の劣化が進んでいる可能性もあります。
中古で長く使用したい場合は状態の良いものを選ぶことと、定期的なフィーリングチェックがおすすめです。
中空アイアンで飛ばない原因は?
中空アイアンで飛距離が出ない原因として、ダウンブローで上からボールを捉えるスイングができていない可能性があります。
上から鋭角に入れてフェースで押すようなインパクトができていないと、ボールが浮かずに距離も出にくくなります。
飛距離が出ないと感じたときは、スイング軌道や打点位置を見直してみましょう。
中空アイアンを使いこなせるようになるにはレッスンがおすすめ!
中空アイアンはヘッド内部を空洞構造にすることで、飛距離性能・打ちやすさ・ミスへの強さを兼ね備えた現代的なクラブです。
しかしモデルごとに重心位置やフェース構造・ロフト設定が異なるため、自分のスイングスタイルやプレースタイルに最適なモデルを選ぶことが重要です。
特に中空アイアンはダウンブローでボールをとらえる動きが求められるため、キャビティアイアンよりもややシビアな一面も。
中空アイアンの性能を最大限に活かすためには、正しいスイングを習得できるゴルフレッスンが効果的です。
自分に最適な中空アイアンを選ぶためにも、ぜひ体験レッスンをご利用ください。
業界初の「セミパーソナル×通い放題」のインドアゴルフスクール【チキンゴルフ】

チキンゴルフは業界初のセミパーソナル×通い放題のレッスン形態で、各々のペースに合わせた効率的なレッスンを受講できます。
5,6人のグループレッスンだと十分な指導の確保が、1対1のパーソナルだと自ら考えながら練習する時間の確保が難しいです。
一方、セミパーソナルであれば指導と自主練習をバランスよく取り入れることが可能。
パーソナルレッスンだと回数制であることが多く、上達できないまま卒業になってしまう恐れも。
チキンゴルフは通い放題なので、セミパーソナルによる丁寧な指導と十分なレッスン回数を両立させられます。

なかなかゴルフが上達できずに悩んでいる人や、これからゴルフを始めようとしている人は、ぜひチキンゴルフの体験レッスンにお越しください!
\コスパ良く上達したいなら/