カウントバック方式とは|同スコアの順位を最終ホールから順に比較して決める方法
カウントバック方式(match of cards)とは、ストローク形式のゴルフ競技において、同じスコアのプレーヤーの順位を決める方法です。
具体的には、最終ホール(18番)のスコアが良いプレーヤーが上位となり、同じ場合は17番、16番と遡ってスコアを比較していきます。
- 18番ホールのスコアを比較
- (決着がつかない場合)17番ホールのスコアを比較
- (決着がつかない場合)16番ホールのスコアを比較
※以下、順位が確定するまで遡る
スコアが同じプレーヤーの順位を決める方法として非常にメジャーであり、コンペやアマチュア競技などで広く採用されています。
カウントバック方式の採用により、スコアが同じでも追加のプレー(プレーオフ)が不要となり、スコアカードがあれば簡単に順位の決定が可能です。
公平なルールでデメリットはありませんが、最終ホールの重要性が非常に高くなるという特徴があります。
ハンディキャップ戦である場合は、ハンディキャップを引いたネットスコアが同点だった場合にカウントバックを行うのが一般的です。
マッチング・スコア方式との違い
スコアが同じプレーヤーの順位を決める方法には、カウントバック方式のほかに「マッチング・スコア方式」があります。
カウントバック方式との違いは、以下の通りです。
項目 | マッチング・スコア方式 | カウントバック方式 |
---|---|---|
比較方法 | 複数ホールの合計スコアを比較 | ホールごとのスコアを後ろから順に比較 |
主な比較順 | 後半9 →後半6→後半3→最終ホール | 18番→17番→16番の順に比較 |
特徴 | 合計で見るためブレにくい | 1ホールのスコア差で順位が変わることも |
マッチング・スコア方式は、後半9ホール(10~18番)の合計スコアが良いプレーヤーを上位とする方式です。
後半9ホールの合計スコアが同じ場合は後半6ホール(13~18番)、それでも順位が確定しない場合は後半3ホール(16~18番)を比較します。
最終的にはカウントバック方式と同様に最終ホールのみを比較するのが一般的ですが、詳細な取り決めは競技によって異なります。
複数ホールの合計スコアをまとめて比較する点が、カウントバック方式との最大の違いです。
カウントバック方式の計算方法
先述したとおり、カウントバック方式は18番ホールから遡って1ホールずつスコアを比較し、順位を確定する方法です。
スコアが同じプレーヤーが複数人いる場合の計算方法を以下の例をもとに紹介します。
プレーヤー | 16番 | 17番 | 18番 | 合計 | 順位 |
---|---|---|---|---|---|
プレーヤーA | 4 | 4 | 4 | 85 | 1位 |
プレーヤーB | 4 | 4 | 5 | 85 | 3位 |
プレーヤーC | 3 | 4 | 5 | 85 | 2位 |
プレーヤーD | 3 | 5 | 5 | 85 | 4位 |
- プレーヤーA・B・C・Dの18番ホールを比較
最も少ないスコアはA(4)⇒Aが1位確定 - プレーヤーB・C・Dの17番ホールを比較
最も悪いスコアはD(5)⇒Dが4位確定 - プレーヤーB・Cの16番ホールを比較
C(3)の方がB(4)より良いため⇒Cが2位、Bが3位
例えば、18番ホールのスコアが「4・4・5・5」といった具合にグループで並んでいる場合は、スコアが同じ者同士で次のホール(17番)のスコアを比較して順位を分けます。
1ホールずつのスコアを比較するカウントバック方式は、終盤のプレーが順位に影響する点が特徴です。
簡易的かつ迅速に順位を決められる一方で、運営ルールは大会ごとに異なる場合があるため、事前に確認しておくことが大切です。
カウントバック方式を実施する際の注意点|事前に伝えておくことが大切
コンペや競技会でカウントバック方式を採用する際には、事前にプレーヤーに伝えておくことが大切です。
スコアが同じ場合の順位の決定方法については、カウントバック方式が正式ルールとして定められているわけではありません。
事前に伝えなければプレーヤーの共通認識にならず、後から「聞いていなかった」と不満が出たり、トラブルになる可能性もあります。
競技要項やスタート前の説明でカウントバック方式の採用とルール概要を明示しておくことで、プレーヤーは安心してプレーに臨めるとともに、トラブルを防ぎ円滑な進行にもつながります。
カウントバック方式を正しく把握して、好成績を狙おう
カウントバック方式は、ストローク形式のゴルフ競技において同じスコアのプレーヤーの順位を決めるための方法です。
一打を争うゴルフ競技において、ほかのプレーヤーと同じスコアになるケースは珍しくありません。
カウントバック方式のルールを把握していれば、納得感を持って順位を受け入れられるでしょう。
また、最終ホールに近づくほど各ホールのスコアの重要性が高まる点が特徴のルールです。
最終ホールまで集中力を保ち、良いスコアでフィニッシュできれば、順位が上がる要因の一つになります。
カウントバック方式のルールを適切に理解し、コンペや競技会で好成績を目指しましょう。

ボギー馬場
【取得ライセンス】
・JGRA
【プロフィール/経歴】
チキンゴルフのレッスンマニュアルをゼロから構築。
青山学院大学を卒業後、一般企業へ就職。
その後、笑いが絶えないゴルフティーチングプロを目指し、ゴルフ専門学校へ入学。
JGRAのライセンスを取得し、明るい性格を活かしながら「楽しく真剣なレッスン」を提供中。