「ゴルフで必要なアイテムを揃えたけれど、他に必要なものが分からない」
「ラウンド中に必要なものをすぐに見つけられない」
このようなお悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか?
ラウンド中はプレーに集中したいのに、道具の出し入れに手間取ったり使いたいものがなかったりすると、ゴルフを十分に楽しめません。
そこで本記事では、初心者から上級者までゴルフをより快適に楽しむための便利グッズをご紹介します。
シーン別の効果的な活用方法や便利グッズの選び方なども紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

ボギー馬場
【取得ライセンス】
・JGRA
【プロフィール/経歴】
チキンゴルフのレッスンマニュアルをゼロから構築。
青山学院大学を卒業後、一般企業へ就職。
その後、笑いが絶えないゴルフティーチングプロを目指し、ゴルフ専門学校へ入学。
JGRAのライセンスを取得し、明るい性格を活かしながら「楽しく真剣なレッスン」を提供中。
ゴルフのアイテムを揃える前に知っておきたい便利グッズと必需品の違い
ゴルフは道具を揃えるのに一定の投資が必要なスポーツですが、揃える前に、必需品と便利グッズの違いを正しく理解することが重要です。
それぞれの役割や必要性を把握することで、自分にとって必要なアイテムを揃えられ、快適にゴルフを楽しめます。
必需品と便利グッズの主な違いは、以下の通りです。

必需品はゴルフのルールやプレーを成立させるために「絶対に必要なアイテム」で、これらがなければラウンド自体が成立しない重要なアイテムです。
一方便利グッズはプレーや準備を「より快適にするためのアイテム」で、なくてもゴルフは可能ですが、あると効率性や楽しさが向上します。
ゴルフを始める際は様々な道具を揃える必要があるため、必需品と便利グッズの違いを理解して、自分に必要なアイテムを厳選して選ぶと良いでしょう。
ゴルフの便利グッズ【ラウンド編】

ゴルフのラウンド中に役立つアイテムとシーズン別に便利なアイテムを詳しくご紹介します。
これらのアイテムは、プレーの効率性を高めるだけでなく、予期せぬトラブルにも対応できる心強いサポートとなります。
ラウンドをより快適に楽しむために、以下を参考にしてみてください。
スコアアップに貢献する実用アイテム
ラウンドでスコアアップに貢献する実用的なアイテムは、以下の通りです。
項目 | GPS距離計 |
---|---|
特徴 | ・現在地からピンまでの正確な距離を測定できる ・腕時計型やハンディタイプなど種類も豊富 |
あると便利な理由 | ・正確なクラブ選びに役立つ ・ショットの戦略を立てやすくなる |
GPS距離計は腕時計型やハンディタイプなど種類も豊富で、初心者でも扱いやすいことが特徴です。
距離が正確に分かることで、初心者でもクラブ選択の精度が高まり、ショットの戦略を立てやすくなります。
また、Apple WatchなどのスマートウォッチもGPS距離計として活用でき、携帯性に優れているうえ、日常生活でも活用できる点が魅力です。
レーザー距離計は、計測器本体からピンや木などの目標物にレーザーを照射し、その反射時間から距離を測定するツールです。
誤差が小さく正確性が高いことが特徴で、風や傾斜を考慮した、より精密なショット判断が可能となります。
チョークレスは汗や雨によるグリップの滑りを防げるため、フェースの向きが変わるミスショットを軽減できる効果があります。
プレーを快適にするアイテム
プレーを快適にするアイテムを以下にまとめました。
便利グッズ | 特徴 |
---|---|
カートバッグ | ラウンド中に必要な小物を整理して収納できる |
ボールケース | 予備のボールを簡単に持ち運べるケース |
グローブハンガー | キャディバッグやカートバッグにぶら下げて持ち運びできる |
ボールケースやカートバッグは、プレーをスムーズに進行するために便利なアイテムです。
ポケットの少ないウェアを着用しているときでも、必要なものをすぐに取り出せるため、プレーの効率が向上します。
また、グローブハンガーは、汗などで湿ったグローブの臭いや型崩れを防ぎ、長持ちさせるアイテムです。
カラビナフックがついているため、バッグにぶら下げて持ち運べるため、紛失防止に繋がります。
ゴルフではファストプレーが求められるため、こうしたアイテムを活用して準備や移動の無駄を減らすことが、全体のプレー品質を高めるポイントとなります。
クラブ・ボール周りの小物グッズ
ラウンド中に必要な小物グッズを以下にまとめました。
項目 | グリーンフォーク |
---|---|
特徴 | ・グリーン上のピッチマークを修復できる ・マナーのためにも携帯すべきアイテム |
グリーンフォークは、ボールの落下によってできるピッチマークの修復に役立つため、マナーを守るうえでも携帯すべきアイテムと言えます。
また、ゴルフクラブブラシ / クリーナーは、プレー中に手軽にクラブの汚れを落とせるため、簡易的なクリーニングにも便利です。
さらに、ボール拭きを使ってラウンド中にボールをこまめに拭くことで、操作性や集中力の維持に貢献し、ミスの防止にもつながります。
ゴルフの便利グッズ【練習編】
スキルアップのための練習には、以下のような便利グッズがおすすめです。

便利グッズ | 特徴 |
---|---|
アライメントスティック | 正しい方向に構えられているかを確認し、 スイング軌道の目印としても活用可能 |
素振り棒 | スイング練習や体幹の強化に活用 |
スマホ用の三脚 | 自分のスイングを撮影して客観的に分析でき、 修正点を見つけるのに役立つ |
これら3つのアイテムは、初心者からベテランまで幅広いゴルファーに支持されています。
練習の質を向上させるためにも、以下を参考に自分の課題に適したアイテムを取り入れてみてください。
アライメントスティック
出典:Amazon
アライメントスティックは、正確なショットを打つための基本となる「構え」を習得するのに役立つアイテムです。
①正しい方向を確認

↳ターゲットに向けてアライメントスティックを置き、つま先や肩のラインが正しい方向に向いているか確認できる
②スイング軌道の確認

↳スティックをスイングの通過点に置くことで、スイング軌道の確認ができる。赤いスティックの方向にテイクバックをし、青いスティックの軌道でダウンスイングをする。
③クラブと一緒に握る

↳クラブと一緒に握ることで、正しい腕の動きの練習にも活用できる
「目標に対して真っ直ぐ飛ばない」と悩んでいる方は、自分では真っすぐ構えられているつもりでも、実際は斜めに構えてしまっていることもよくあります。
アライメントスティックを使えば、正しい構え方だけでなくスイングの軌道も確認できるので、ぜひ練習に取り入れてみてください。
素振り棒

素振り棒は、スイングの基礎作りと体幹強化に効果的なアイテムです。
- 速く振る:ヘッドスピードアップのトレーニング
- インパクトで止める:正確なタイミング習得
- ゆっくり振る:正しいフォームの確認
素振り棒は一般的なクラブよりも重めの設計が多く、素振りをすることで体幹強化につながります。
また、振り方の速度を変えることでスイングの軌道を確認したりヘッドスピードの向上につながったりと、様々な用途に活用できるのも魅力。
スイングの基礎を身に付けたい方は、素振り棒を練習に活用してみてください。
スマホ用の三脚
出典:Amazon
スマホ用の三脚は、自分のスイングを客観的に分析できる便利なアイテムです。
自分では気づかないフォームの崩れや、改善すべきポイントを見つけて分析するのに役立ちます。
- 正面と横の2方向から撮影する
- スロー再生でフォームや軌道を細かくチェックする
- 理想のフォームと比較し分析する
撮影の際は、複数の角度から撮ることで、向きや構え方・フィニッシュの形・スイングの軌道などの細かい部分まで確認できます。
さらにインドアのシミュレーターと組み合わせれば、自動でスイング撮影が可能なので、インドアでの練習もおすすめです。
インドアゴルフについては、以下記事で詳しく紹介しているので合わせてご覧ください。
ゴルフの便利グッズ【季節・天候別】
ゴルフ場は季節によって環境が大きく変わるため、季節ごとに適したアイテムも準備しておくのがおすすめです。
特に近年は異常気象で例年よりも夏場の気温が高い傾向があり、ゴルフシーズン中の天候変化や気温差は年々大きくなっています。
以下では、季節や天候ごとにゴルフを快適にプレーするために役立つアイテムを紹介します。
それぞれ詳しく解説していきます。
夏に使える便利アイテム
夏にゴルフをする際は、以下のようなアイテムを用意すると便利です。
便利グッズ | 特徴 |
---|---|
日焼け止め | 紫外線から肌トラブルを守る クリームやスプレータイプなど種類も豊富 |
虫よけスプレー | 虫刺されを防ぐアイテム |
氷嚢 | 頭や首を冷やすために使用する保冷アイテム |
腰掛け扇風機 | コンパクトながら大風量 |
ゴルフ傘 | 紫外線対策として日傘として利用できる |
夏場の日差しは特に強く、日焼けによって疲労が蓄積しやすくなるため、日焼け止めはこまめに塗るようにしましょう。
また、夏は蚊やブヨなどの虫によるトラブルも起こりやすく、かゆみや炎症によって集中力が削がれてしまう可能性があるため、虫よけスプレーは必須のアイテムです。
さらに、氷嚢や腰掛け扇風機といったクールダウン用のアイテムは、熱中症の予防や体温調節に効果的で、夏のラウンドを快適にサポートしてくれます。
冬に使える便利アイテム
冬に快適にゴルフをプレーするためには、以下のアイテムがあると便利です。
便利グッズ | 特徴 |
---|---|
カイロ | 手や足を温めるアイテム |
置くだけティー | 地面が硬い冬でも簡単に設置できる |
冬のラウンドでは、手先や足先の冷えによってクラブコントロールが不安定になりがちです。
ポケットやシューズ内に入れるタイプのカイロを活用することで、体の冷えを和らげ、スイング時の動きもスムーズになります。
また、冬場は地面が凍っていることが多く、通常のティーを刺すのに苦労する場面も少なくありません。
置くだけティーは地面に刺す必要がなく、寒い日でもスムーズにティーショットの準備ができるため、プレーのテンポも崩さずに進行できます。
雨の日の必携アイテム
雨の日にゴルフをする際に持っておくべき、アイテムは以下の通りです。
- レインウェア
- ゴルフ傘
- 滑り止め(チョークレス)
天候天候の急な変化に備えるためにも、レインウェアやレインキャットなどの雨具を常備しておくことがおすすめです。
特にゴルフ傘は通常の傘よりもサイズが大きく設計されており、ゴルフバックやクラブを雨から守ってくれます。
また、雨の日はグローブや手が雨に濡れてミスショットが増える可能性があるため、滑り止め(チョークレス)の活用もおすすめです。
手に塗布することで撥水効果が生まれ、雨天時でもグリップ力を維持しやすくなります。
100均で買えるゴルフ便利グッズ
ゴルフで活躍する便利グッズは、実は100円均一のショップでも購入可能です。
コストを抑えて必要なアイテムを揃えたい方は、まずは100均で便利グッズを揃えてみると良いでしょう。
100均で購入可能な便利グッズの一例
- カードバッグ
- ボールを拭くタオル
- 小物入れケース
- S字フック
- プラスチック製ドリンクボトル
- 氷嚢
100均で購入できるカートバッグは、一般的に使用されるバッグと同じようにポケットの多いタイプも展開しています。
また、S字フックはカートのバーやテーブルにバックをかける際に役立つアイテムです。
さらに、プラスチック製のドリンクボトルは、ディボットを修復するための目土を運ぶ容器としても活用でき、コース保護の観点からもおすすめ。
100均アイテムはどれもコスパが良いため、初心者や追加アイテムとして活用するのに最適です。
100均でもOKなものと避けた方が良いもの
小物入れやボール打を拭くタオルなどは、100均のアイテムでも十分に活用できます。
一方で、以下のようなパフォーマンスに直結するアイテムは、100均ではなく専用品で揃えることをおすすめします。
- ゴルフボール
- グローブ
100均でもボールが販売されていることがありますが、公認球ではなく、競技での使用は不可です。
練習場で球数を気にせず打ちたい場合などの活用にとどめることをおすすめします。
また、100均のグローブは素材やフィット感にばらつきがあり、滑りやすくプレーに影響する可能性があります。
パフォーマンスに直結するアイテムの代用は避けて、取捨選択しましょう。
便利グッズの選び方
ゴルフの便利グッズを選ぶ際は、自分のプレースタイルや目的に合ったアイテムを選ぶことが重要です。
以下の3つの観点から、自分に合った便利グッズを選びましょう。
まずは自分のプレースタイルを考え、本当に必要なアイテムから揃えていきましょう。
持ち運びやすさで選ぶ
ゴルフ場では移動が多いため、持ち運びやすい形状や重量のアイテムを選ぶことが重要です。
以下のポイントを踏まえて便利グッズを揃えましょう。
- 軽量なアイテムを選ぶ
- コンパクトなサイズ感のアイテムを選ぶ
- 多機能性を重視して選ぶ
ラウンドで使用する便利グッズを揃える際は、バッグに入れても負担にならない軽い素材のアイテムがおすすめです。
小さく折りたたんで収納できるものは、バッグはもちろんウェアのポケットにもしまえてプレー中にも取り出しやすいでしょう。
耐久性で選ぶ
ゴルフグッズは屋外で使用することが多く、雨や直射日光・摩耗などの影響を受けやすいため、耐久性も大切です。
以下のポイントを踏まえてアイテムを選びましょう。
- 防水性能のあるアイテムを選ぶ
- 耐衝撃性のあるアイテムを選ぶ
- アウトドア対応アイテムを選ぶ
ラウンドで使用する便利グッズを揃える際は、急な天候の変化にも対応できるよう、防水性能や耐衝撃性能などの耐久性があると長期的に使えるでしょう。
長期的に使用できれば頻繁に買い換える必要もなく、出費を抑えられるのでおすすめです。
価格から選ぶ
ゴルフグッズは揃えるアイテム数が多いため、特に初心者はコストを意識して選ぶことが重要です。
必要最低限のものからスタートし、徐々に揃えていきましょう。
以下のポイントを踏まえて、自分に必要なアイテムか見極めてみてください。
- まずは安価なアイテムで試してみる
- 長期的な使用を見据えてメンテナンスしやすいものを選ぶ
- 必要性を見極める
便利グッズはないとプレーが成立しないアイテムではないため、まずは100均などの安価なアイテムから試して、自分に必要なものを把握すると良いでしょう。
ただし、長期的な使用を見据えている場合は、少し高価でも耐久性がありメンテナンスしやすいものと選ぶのがおすすめです。
便利グッズに関するよくある質問
ゴルフの便利グッズについて、よくある質問とその回答をご紹介します。
ここでは、初心者向けのアイテム・100均で購入可能なアイテム・プレゼントにおすすめのアイテムについて詳しく解説します。
それぞれのシーンで役立つアイテムを選んで、快適なゴルフライフを送りましょう!
初心者があると便利なゴルフアイテムは?
初心者のラウンドをよりスムーズにするためには、以下の便利アイテムがおすすめです。
便利グッズ | 理由 |
---|---|
ボールケース | 球を無くすことが多いため |
カートバッグ | ラウンド中に必要なものを整理でき、探す時間を減らせるため |
スコアカウンター | 初心者忘れがちなスコアのカウントを手軽に記録できるため |
初心者はOBなどでボールを無くしてしまう機会が多く出てきてしまうので、ポケットがなくてもボールを保持できるボールケースがあると、素早く打ち直しができます。
また、初心者はプレーに集中しすぎるあまりスコアのカウントを忘れがちです。
スコアカウンターを携帯することで各ショット後に簡単にスコアを記録でき、計算ミスを防げます。
カートバックに収納する際は、ポケットごとにアイテムをカテゴリー分けして収納するとスムーズに取り出せておすすめです。
級者におすすめなゴルフの便利グッズは?
上級者におすすめのゴルフ便利グッズは、以下の通りです。
アイテム | 用途 |
---|---|
高精度レーザー距離計 | 部品にレーザー光を照射し、距離を検出するアイテム |
弾道測定器 | ヘッドスピードなど、弾道に関する詳細を把握できるアイテム |
グリーンリーダー | 芝の上においてライが傾く方向を確認できるアイテム |
これらのアイテムを活用することで、ショットの再現性・精度・戦略性が向上し、スコアメイクの安定につながります。
「データに基づくプレー」へのステップアップを図りたい上級者にふさわしいアイテムです。
プレゼントにおすすめのアイテムは?
ゴルフ好きへのプレゼントには、特に消耗品や小物・アクセサリー類が人気です。
以下のアイテムを参考に、プレゼントを選んでみてください。
便利グッズ | 理由 |
---|---|
名入りゴルフボール | パーソナライズされたアイテムで特別感があるため |
グリーンフォーク | マナーを守るために必須のアイテムのため |
ネームタグ | バッグやクラブケースに取り付けられ、ゴルフ場で役立つため |
タオル | 主に汚れを拭くアイテムとして使用し消耗するため |
これらのアイテムは実用性と特別感を兼ね備えており、贈る相手を選ばず喜ばれやすいでしょう。
ゴルフの便利グッズでラウンドをもっと楽しもう!
本記事では、ゴルフに役立つ便利グッズを紹介しました。
便利グッズを活用することでゴルフをより快適に楽しめますが、あくまでもプレーをサポートするためのアイテム。
そのため、むやみに買い揃えるのではなく、自分のプレースタイルやニーズに合わせて適切なアイテムを選ぶことが重要です。
まずは安価なアイテムから試してみて、便利グッズの必要性を見極め、快適なゴルフライフを楽しみましょう。